熱交換換気ロスガード!冬の寒波が来ても換気口付近が寒くないっす

吸気口の温度 住宅設備

寒いのは我慢するけど雪が嫌いなコスケです(`・ω・´)

ただいま日本全国的に、数年に一度の最強クラスの寒波に見舞われているようです。
札幌近郊は1日の最高気温が-7℃くらいということで、最低気温の間違いじゃないの?と思うほど珍しい最高気温の低さです(ノД`)

私の住む地域も朝の時点で外気温は-13℃程度で、これはごくごく平均的な最低気温なので特に寒いわけじゃありませんが、最高気温が-7℃と普段より低いので、この後もほぼ寒いままの1日になりそうですね・・・。

こう寒い状態が続くと一条の家の断熱性はもちろんですが、ロスガードのすごさ実感します。

本日は一条工務店のロスガードは室内の換気口付近も全然寒くないよ!というお話と、寒波中の窓や室内のいくつかの場所の温度について書いてみようと思います。

スポンサーリンク

ロスガード北海道仕様はすごい

わが家のロスガードは北海道仕様です。

一度、地中の熱で外気を温めてから室内の空気と熱交換するので、外気と直接熱交換するより効率が良くなっています。

いくらロスガードの性能が優れてても、-10℃以下の外気と熱交換すると、熱の損失が大きいですからね。

この北海道仕様の地中熱回収型のロスガードについては以前にも記事を書いています〜

我が家のロスガードと基礎換気は北海道(寒冷地)仕様!
こんにちは、コスケです(=゚ω゚)ノ 今回はi-smartの北海道仕様についてです。 私もそんなに詳しく聞いたわけではありませんが、北海道、寒冷地、雪国にはある程度特殊な仕様が採用されているようです。 また同じ北海道でも建築し...

このロスガード本当に素晴らしいと改めて実感しました。

夏も湿度調整に一役買ってくれているのですが、冬場はなんといっても冷たい外気が直接入ってこないという点が素晴らしいヾ(^v^)k

建築計画時、熱交換換気システムを採用している工務店やハウスメーカーもありましたが、どこも温度交換率は80%前後でした。

一条工務店のロスガード90は、その名の通り90%熱を回収できるので、一般的に採用されているシステムよりかなり優秀なんだと思います。

その分デカくて場所取るけどね( ̄▽ ̄;)

第3種換気の場合の寒さ対策

一般的な戸建てやアパートは、第3種換気が採用されていて、今まで住んでいた所もそうでした。

北海道なら炭の家などは第2種換気を採用していますがごく一部。
ほとんどは室内の空気を機械で排出して、換気口から自然に外気を取り込む第3種換気です。

なので、冬の朝方の寒い日なんかは、今住んでいる地域だと-20℃近い外気になりますが、換気口から室内に直接流れ込みます((((;゚Д゚)))))))

2時間に1回家中の空気が入れ替わるほどの量の冷たい空気が入ってくるわけです・・・。
いくら暖房つけてても、換気口周辺は寒くなりますし、光熱費もそれだけかかっているものと思います。

一応、北海道の家は室内の換気口の下などにパネルヒーターが設置されていて、冷たい空気の影響を最小限にしようという努力は見られますが・・・寒いものはさむいっす(ノД`)

札幌中心部なんかは寒いときでも-10℃程度までしか下がりませんが、それでも直接入ってくる外気はかなり冷たいので、普通の生活をしていて冷気が気になる換気口は閉めることで寒さ対策している人が多いと思います。

私も、アパートに住んでいたときは寒かったのでリビングの一部の換気口を閉めたりしてました。

空気が多少汚くなるかもしれませんが、あの寒さは耐えられませんからね・・・。
まぁ、換気口閉めても、家の中が負圧になっているので、外壁沿いのスイッチの隙間などから隙間風が入り込んでましたが・・・

一条工務店の家は、陽圧になるように調整されているようで、隙間から外気は入り込みにくいです。

換気扇など動かせば別ですが。

ロスガードの吹き出し口の温度を計ってみた

そんな北海道でも、一条の家に引っ越してきて、換気口から冷たい風が出ていると感じたことはありません。

ロスガードで熱交換されて室内には暖かくなった空気が入ってくるからでしょう。

換気口付近でも寒さを感じないので、換気口付近がどのくらいの温度なのか放射温度計で計ってみました。

室内換気口の温度

22℃近くあります。

通常の3種換気ならば、この日は-14℃ほどの外気が流れ込んでくるのでかなり冷たくなる場所なのですが、ロスガードのおかげでほぼ室温と変わらない温度となっていますね。

そのおかげで、まったく寒さや冷たい空気を感じることもなく生活できます。
ほんとロスガードすごいっす(`・∀・´)

第1種換気全般暖かいとは思いますが、一条工務店のロスガード90は一般に普及しているものより熱交換効率が高く高性能なのと、さらに地中熱を使って交換前の空気を暖めているので、

実際の効率は95%以上とかになっているかもしれませんね。
素晴らしい性能を有していると感じています。

もう普通の3種換気には戻れないな〜

ついでに家の中のあちこち計ってみた

せっかく放射温度計をだしたので、家の中の温度をちょこちょこ計ってみたのですが、ハニカムを閉めて一晩過ごした窓がかなり冷たかったです。

計測した時点での外気温は-13℃前後。
ハニカムの表面温度は20℃ほどありました。

ハニカムの温度

開けて中の窓の温度も計測してみると・・・
サッシは氷点下1℃近いです(ノД`)

樹脂サッシの温度

結露してたら凍ってしまいそうですね。
うちは湿度を低くしているので、サッシが氷点下でもギリギリ結露しないようです。

家の中の湿度をから求めた計算では、物体の温度2℃あたりから結露するはずなのですが、計算が間違っているのか、前提が違っているのか・・・中々思った通りにはなりませんねε-(´∀`; )

結露しない方向に思惑と外れてくれたので良しとしましょう。
窓の中心付近は8℃と比較的暖かいです。

窓ガラスの温度

ハニカムを開けると冷房をつけたかのような冷気が流れ込んできますが、この温度なら窓ガラス自体は結露はしないでしょう(`・ω・´)

寒いのは仕方がないとしても、結露してしまうのは樹脂サッシの性能不足に感じます。

樹脂サッシさえもっと性能が上がれば・・・窓ガラス中心部くらいの断熱性があれば、ハニカムを常に全閉してもほぼ結露しないという状態になりそうです。

20年ほど前に建てた私の実家でさえ樹脂サッシは採用されていて、それよりもっと昔から北海道では普及しているのに、未だに樹脂サッシ部分の断熱性が強化されていないというのはいかがなものでしょうかo(`ω´ )o

窓会社の方々はやる気がないのか、コスト的に厳しいのか・・・。

寒冷地に住んでいる方なら、ほぼ全員が結露防止に効果の高い樹脂サッシの性能アップを、何十年も前から望んでいるハズなんですけどね。

あ、田舎の寒冷地基準で考えるなって?そいつは申し訳ないε-(´∀`; )
最近ようやく出てきた、中に断熱材が詰まったエクセルシャノンの樹脂サッシに交換したいです(´∀`=)

結露さえしなければ、これまた最近出てきたガラスが何重にもなった高価な窓を採用しなくても、ハニカムシェードで窓の断熱性は格段に上げられますからね。

ロスガードで外気の冷たい空気は暖まって入ってきてますから、わが家というか一条の家の場合、最も冷気が侵入してくるのは間違いなく窓です(`・ω・´)

さて、最後にフローリングの温度ですが、恐らくパイプが集中している一番暖かいところだと28℃以上ありました。

床暖房のフローリングの温度

コスケがネコなら間違いなくここで丸くなります(`・∀・´)

まぁ、ネコじゃなくても寝転びますが・・・朝はとりあえずここでゴロンとしてればポカポカ気持ちが良いです。

最後は少し脱線しましたが・・・
とにかく寒い日ほどロスガードの恩恵を実感できるという記事でした( ´ ▽ ` )ノ

冷たい外気を直接室内で感じることはないので、体感温度も上がるでしょうし、実際に室温に与える影響も3種換気よりはグッと少なくなっているはずです。

結果、暖かいのに光熱費は安くなるという結果に。
いやほんと、寒冷地ほどロスガードのありがたさ実感しますね。

住宅設備
スポンサーリンク
コスケをフォローする
一条工務店i-smartを建てたコスケの新築計画

コメント

  1. とり より:

     
     
    こんにちは、とりです(・∀・)
    ロスガードってすごいんですねぇ。
    うちもアパート時代は、換気口を養生テープでふさいでました(笑)
    今の家は、外壁に面してないところでもレンジフードを強運転したら風が出てきてたので、スイッチから隙間風が入ってこないようにスイッチにも気密対策をしたら、なくなりました。
    でもやっぱり、窓とサッシですよねー!
    玄関ドアの断熱性も心もとないです。
    最近湿度が30%前後で、寝室以外は結露してなかったのですが、さすがに今日は結露してました(^o^;
    コスケさんのお家、サッシが氷点下でも結露しないってすごいですね!!

  2. コスケ より:

     
     
    とりさん、コメントありがとうございます!
    > うちもアパート時代は、換気口を養生テープでふさいでました(笑)
    ですよね〜、アレを思うとロスガードのすごさ感じちゃいます。
    > 今の家は、外壁に面してないところでもレンジフードを強運転したら風が出てきてたので、スイッチから隙間風が入ってこないようにスイッチにも気密対策をしたら、なくなりました。
    うちのスイッチも一カ所旦那さんに気密対策してもらいましたよね!
    あんまり長く換気扇使わないので、今のところ気になってませんが・・・、やはり負圧にするとどこからか入ってきちゃいますよね〜
    > でもやっぱり、窓とサッシですよねー!
    > 玄関ドアの断熱性も心もとないです。
    ほんとそう思います。
    玄関ドアも親子ドアになんてしなきゃ良かったです・・・
    実家のドアはもっと分厚くて思い分、断熱性も高そうですが、三協アルミのはちょっと心許ないですよね。゚(゚´Д`゚)゚。
    > 最近湿度が30%前後で、寝室以外は結露してなかったのですが、さすがに今日は結露してました(^o^;
    >
    > コスケさんのお家、サッシが氷点下でも結露しないってすごいですね!!
    めちゃくちゃ乾燥していますからね・・・
    部屋の中20℃位でも、湿度25%ほどしかないっす( ̄▽ ̄;)
    今日は冷えると思って洗濯を先延ばしにしたのが、結露しなかった理由かもしれません(`・∀・´)

  3. てった より:

     
     
    初めまして。
    今年、春頃から札幌でi-cubeを建設予定のものなのですが、いつも楽しく拝見しております。
    なるほどと納得することや大変ためになる記事に助かっております。
    地中熱回収型のロスガードはやはりすごいんですね。それに比べれば第3種換気は恐ろしいです!
    突然なのですが、実は質問がありコメントさせていただきました。エアコンで悩んでいます。
    助言頂けたら幸いです。
    悩みは、寒冷地対応のエアコンにすべきかどうかです。
    寒冷地対応のエアコンは本体価格も高く、室外機に防雪カバーを付けなくてはいけないなど費用の面で困ってしまします。外が氷点下になるようなときに使用しないのであれば寒冷地対応は必要ないとヤマダ電機の人に言われました。
    使用目的は春や秋頃の床暖房をONにするほどではないときの暖房としてです。
    なので、床暖房をONにしたらエアコンの室外機はカバーで覆ってしまい、全く稼働させないつもりです。
    そこで、お聞きしたい事が真冬の1月2月に床暖房以外で補助暖房を必要になることはありますか?
    一条の高気密高断熱に惚れて一条にしたので、大丈夫だとは思っているのですが、実際住んでいる方の意見をお聞きしたくて、、、ブログを見ている限り真冬にエアコンを使用しているという記事はなかったと思うのですが、いつからいつまでエアコンの暖房を使用しているか何のエアコンを使用しているかなどご意見頂けたら助かります。お時間のある時にお返事頂けたら嬉しいです!
    宜しくお願い致します。

  4. コスケ より:

     
     
    てったさん、コメントありがとうございます!
    > 今年、春頃から札幌でi-cubeを建設予定のものなのですが、いつも楽しく拝見しております。
    > なるほどと納得することや大変ためになる記事に助かっております。
    ありがとうございます(´∀`=)
    そう言って頂けるとやる気も出ます!
    > 地中熱回収型のロスガードはやはりすごいんですね。それに比べれば第3種換気は恐ろしいです!
    私はすごいと感じてます!
    第3種は・・・寒いですよね(ノД`)
    > 悩みは、寒冷地対応のエアコンにすべきかどうかです。
    > 使用目的は春や秋頃の床暖房をONにするほどではないときの暖房としてです。
    なるほど。
    > なので、床暖房をONにしたらエアコンの室外機はカバーで覆ってしまい、全く稼働させないつもりです。
    まさにわが家がその使い方です。
    なので、寒冷地用エアコンではありません。
    今年も10月末に室外機にカバーしちゃってます。
    > そこで、お聞きしたい事が真冬の1月2月に床暖房以外で補助暖房を必要になることはありますか?
    わが家ではそのようなことはないです〜
    床暖だけで十分暖かいです。
    個別で室温設定が必要そうな部屋は、設計時に床暖の系統を分けて、室温調整可能にしておくと便利です〜
    使っているエアコンですが、一条のオプションにあったダイキンの製品です。
    なので、寒冷地用ではありません。
    冬は100均の室外機用フードをかけちゃってます。
    エアコンの使用期間ですが、暖房の使用は床暖稼働前までなので10月の1ヶ月間くらいでしょうか。
    10月末には床暖を稼働させているので、その直前までで朝晩ちょっと冷えるかな?と感じたときに少し使うくらいです。
    昼間まで寒ければ普通に床暖つけちゃいます〜
    最低気温も氷点下になることはないですし、寒冷地仕様にする必要性は感じないです。
    寒冷地用エアコンにするメリットがあるとすれば、メイン暖房が壊れたときに一時的にメイン暖房として使えるってことくらいでしょうか・・・
    形あるものいずれ壊れますからね。
    いつ来るか分からないその日のために高い大金だして寒冷地用エアコンを買うかと言われると・・・コスケはNoです(ノД`)
    参考になれば幸いです〜

  5. てった より:

     
     
    コスケさんお返事ありがとうございます!
    こんなに早くコメント頂けるとは思っていなかったので、とてもうれしいです!
    実は今月中に最終確認して発注をかける予定で少し急いでいたので本当に助かりました!
    やはり、真冬は使用しないのですね。
    想像通りの使い方で安心しました。
    私もいつ起こるかわからないメイン暖房が壊れた時のためだけに寒冷地用にするメリットが感じられません
    見積もりの方が勝手に寒冷地用になっていたので、北海道だし普通なのかとスルーしていましたが、ギリギリになって気が付いて良かったです。
    私も寒冷地用ではないものにしようと思います!
    これでオプション代が少し減らせてうれしいです。
    コスケさん本当にありがとうございました!
    これからもブログを応援していますので、頑張ってください!

  6. コスケ より:

     
     
    てったさん、コメントありがとうございます!
    > 実は今月中に最終確認して発注をかける予定で少し急いでいたので本当に助かりました!
    そうでしたか(´∀`=)
    > やはり、真冬は使用しないのですね。
    > 想像通りの使い方で安心しました。
    そうですね、やはりエアコン暖房はちょっと不快ですからね( ̄▽ ̄;)
    > 見積もりの方が勝手に寒冷地用になっていたので、北海道だし普通なのかとスルーしていましたが、ギリギリになって気が付いて良かったです。
    そうだったのですね〜
    個人的にはエアコンは一番安いので良いかなと考えていたります。
    > 私も寒冷地用ではないものにしようと思います!
    > これでオプション代が少し減らせてうれしいです。
    判断の参考になって良かったです〜
    あくまで私の場合はということですが、他を見ても一条のお宅で真冬もエアコンという方はそんなにいないかなと思います( ̄▽ ̄)
    床暖十分暖かいですからね!
    > これからもブログを応援していますので、頑張ってください!
    ありがとうございます!
    ガンバリマス(´∀`=)