冬に窓から感じる猛烈な冷気をなんとかしたいコスケです(>_<)
やはり寒い日はトリプルガラスだろうが樹脂サッシだろうが、とにかく窓付近が寒いっす。
先日、私の住む地域では最低気温が-20℃を下回りました。
朝起きて外気温を見て最初に思ったのは寒いなぁ・・・ではなく、窓の温度計らなきゃでした(´∀`=)
すっかりブロガー体質になってきたようです・・・。
せっかく?-20℃まで下がったので、今回は窓の温度、次回は消費電力やこの日の電気代についてと、2本立てにしようと思います(´∀`=)
この日の外気温と室温・湿度
記録上の最低気温は-20℃を下回っていましたが、私が起きた時点で確認できたのは-19℃。
もうこれは-20℃ってことでいいしょう!
十分寒いです。
室温は朝起きた時点で20.1℃、湿度は23%となっていました。
さすがに暖まりも悪いですね(⌒-⌒; )
外は-20℃!室内の窓の温度は?
外気温は-20℃の時の窓の温度がどうなっているか放射温度計で計ってみます。
先日も似たような記事書きましたが・・・今シーズン窓の温度を計るのはこれで最後かな〜
さすがに私の地域ではこれを大幅に下回るほど寒くなることもないですし。
今回は-10℃まで下がったときの計測と同じように、ハニカムシェードを一晩中閉めていた窓と、開けていた窓どっちも計ってみました。
ハニカムシェードを閉めてた窓
まずはハニカムシェードの表面の温度からです。
17.5℃ですね。
すぐ横の断熱材がしっかり入った外壁沿いの壁の温度がこちら。
18.4℃です。
ハニカム部分と大きな差がありません、ハニカムすごいですね〜。
続いてハニカムシェードを開けてすぐに計った窓ガラスの温度です。
6.4℃でした。
冷たいですね〜
開けた瞬間に、すごく冷たい冷気が室内に入り込んできました・・・
寒いよ〜(ノД`)
樹脂サッシの温度を計ってみると・・・
え?-8.3℃です・・・
マジかよ(´・Д・)」
そんなに低くなるものなのか、きちんと計測できていないのか・・・
何度計り直しても同じくらいだったので、そうなんでしょうね。
今回は樹脂サッシ部分の面積が大きい窓で計ったので、少し条件が悪いのかもしれませんが、かなり冷たいことには違いありません。
ハニカムシェードを開けてた窓
続いてハニカムを開けっ放しにしていた窓の温度です。
こっちは室温で窓やサッシが暖まっているはずなので、もう少し暖かい数字が出るはず。
窓ガラスから計ります。
15.5℃です。
やはりハニカムを開けておけば暖かいですね。
外壁沿いの壁やハニカムの表面よりは確実に冷たいですが、窓なら許容範囲でしょう。
次に樹脂サッシの温度を計ります。
オィオィマジかよ(´・Д・)
ハニカムシェードを開けて20℃ほどの室温に晒されている樹脂サッシでもこの温度。
う〜ん、樹脂サッシの断熱性が思った以上に悪すぎる。
まぁ、外気温が-20℃ほどとなると仕方ないのでしょうかね。
家中の窓の枠に氷点下の温度の物体があるわけですから、確実に気温低下の原因になりますし、結露の原因にもなるので、できればなんとかしたいです(ノД`)
窓の結露の状況
さて、気になる結露の状況ですが・・・
どこの窓も目立った結露はありませんでした。
もちろんハニカムシェードを閉めていた窓もこんな感じで結露ほぼゼロ。
サッシ部分も結露していませんね。
サッシを触るとなんとなく湿っているような気がしなくもないですが、濡れて無いと言えば濡れてないですし、-8℃ほどのようですから冷たすぎてよく分かりません( ̄▽ ̄;)
絶対湿度が低いと、結露する量が極端に減るんでしょうかね?
とりあえず結露はなしです。
ただし、その後ちょっとした変化がありました。
洗濯物を干してからの変化
実は朝から洗濯をしたのですが、5時30分頃に洗濯物を干したのです。
その直後から湿度は上昇し、同じ気温で23%から30%になりました。
するとどうでしょう・・・
夫婦2人2日分の洗濯なんで、大した量じゃないですし、結露しないように洗濯物を干す前からハニカムシェードを開けて窓を温めていたのですが、みるみる結露が発生(ノД`)
掃き出し窓の結露はすぐに凍り付いてしまいました( ̄▽ ̄;)
いやいや、外も寒いですが窓も周りも水が凍るくらい超寒いっす。
窓からの隙間風
この朝もう一つ問題が・・・
以前にも起きた問題なのですが、滑り出し窓に隙間があるようなのです。
窓の隙間に手を当ててみるとどうも風が入ってきているような・・・
換気扇を「弱」運転にして撮った動画がこれです。
テッシュがピロピロ〜っとめくれてます・・・(ノД`)
後でよく見ると、ゴムパッキンが結露して凍ってますね。
それに隙間が結構ありますよね〜
どうも、ゴムが凍り付いて弾力が完全になくなり、そこから風が入り込んでいるのかなという印象を受けました。
だって、この窓ほどじゃないけど、他の場所からもテッシュが揺れる程度に風が入り込んでいましたからね。
う〜ん、他はまだしも結露して凍ってるこの窓ははなぁ〜。
-20℃でも弾力がなくならないゴムはないのでしょうか・・・営業さんに相談してみます。
玄関ドアの温度も計ってみた
さて、ついでに玄関ドアの温度も計ってみることにしました。
まずはドア本体部分の温度がこれ
12.3℃です。
窓ほどじゃないにしてもかなり冷たいですね。
断熱材の薄いドアなので仕方ないかもしれませんが、もっと断熱性能の高いドアがほしいです。
ちなみに子ドアの方の温度がこれ
10.5℃です。
子ドアは断熱材も子供なのでしょうか(´・Д・)
いつ計っても子ドアの方が温度は低いです。
子ドアなんてほとんど開けませんし、親子ドアなんて見栄え良いからって採用しなきゃ良かったよ〜(ノД`)
玄関ドアの採光窓部分の温度がこれ
6.2℃です。
ハニカム閉めきってる窓のガラス部分と同じくらい冷たいです。
樹脂サッシの次にわが家で断熱性の低いパーツですね。
玄関に余裕があれば、寒冷地では採光窓はなしか、極力小さくして、断熱性の幾分高いトリプルガラスのFIX窓なんかをつけた方が良さそうです。
わが家は北海道仕様なので玄関土間にも床暖は入っていますが、大きな玄関ドアが冷えているおかげで、玄関スペースは他の部屋より明らかに寒いっす。
玄関部分だけドアできちんと区切って、隔離したスペースにしておいて正解でしたε-(´∀`; )
次回はこの-20℃まで下がった日に使った電気の消費量や電気代ついて書いてみたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
コメント
寒かったですね〜。(>人<;)
-20度まではいってませんが、そのくらいうちの地域でも冷え込みましたね〜。
サッシマイナス温度なんですね〜。(測らなかった(>人<;))
サッシから結露になってますよね〜。(窓はそんなんでも無かったです。)
サッシの方が曲者かもしれません。
でも、結露は凍ってませんし、ゴムもそんな風になってないので、なんか不具合だと思いますよ。(゚ω゚)
前の記事で、換気のお話されていて、第3種換気は、、、、とされていて、-15度の時に換気の所を測ってみました。でも、マイナスの温度は入っていませんでしたよ。(閉めてますけどね。多少は入ってくる様にしてます。あんまり閉めて過ぎても結露の原因になるそうです。)
3度から5度くらの感じでした。下に下がるにつれて温度も上がるので、そんなに寒さ感じる事もないでしょうかね??(ハニカム開けた時の冷気の方が寒い気が、、、。(>人<;))
電気使用量の方が凄かったです。(温水器)
次の記事楽しみにしてます。(*´꒳`*)
たびおさん、コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
> -20度まではいってませんが、そのくらいうちの地域でも冷え込みましたね〜。
ほんと寒かったですね(ノД`)
> サッシマイナス温度なんですね〜。(測らなかった(>人<;))
びっくらこきました。
温度計の計測ミスであってほしいです・・・
> でも、結露は凍ってませんし、ゴムもそんな風になってないので、なんか不具合だと思いますよ。(゚ω゚)
やっぱそうですよね・・・
あの窓はさすがに対策お願いしようと思います。
> 前の記事で、換気のお話されていて、第3種換気は、、、、とされていて、-15度の時に換気の所を測ってみました。でも、マイナスの温度は入っていませんでしたよ。(閉めてますけどね。多少は入ってくる様にしてます。あんまり閉めて過ぎても結露の原因になるそうです。)
なるほど〜
やはり閉めていればそんなに冷気はいってこないですね(´∀`=)
うちもアパートの時は冷気感じる部分は閉めていたんですが、全部閉めるとダメというのはいわれてたので、人があまり出入りしない部屋とかは開けてました。
> 3度から5度くらの感じでした。下に下がるにつれて温度も上がるので、そんなに寒さ感じる事もないでしょうかね??(ハニカム開けた時の冷気の方が寒い気が、、、。(>人<;))
それわかります・・・
ハニカム開けたときは恐ろしいほど冷気が流れ込みますよね(ノД`)
> 電気使用量の方が凄かったです。(温水器)
あぅ。゚(゚´Д`゚)゚。
> 次の記事楽しみにしてます。(*´꒳`*)
ありがとうございます(´∀`=)
数日中アップします!
お久しぶりです。
北国には住んでいるものの、-20℃ってどのくらい寒いんだろうと思っていましたが、サッシ凍結の画像見て、衝撃受けました…(・_・;
それは放っておくしかないのですか?
ところで我が家にもある例の親子ドア♪(笑)ですが、こすけさん宅は北海道ですし、風除室付けてますよね?それでも?
我が家は、外から見ると玄関が奥まっている形(天井がある)ので、様子を見てから来シーズン前にでも風除室をつけようとのーんびりしていたのですが、やはり親子ドアが結露するので、結局風除室を付けることにしました。実は今日作業中です♪
これで結露が無くなれば良いのですが…。ついでに虫の侵入も防げたらいいな。
風除室についてブログネタがあったらよろしくお願いします。(特にネタになるものでもないか^_^;)
コメント連投でスミマセン。
湿度がかなり低いように感じるのですが、加湿器は使っていないのですか?結露するから?
風邪とか喉とか大丈夫ですか?
とめさん、コメントありがとうございます!
> お久しぶりです。
お久しぶりです( ´ ▽ ` )ノ
> 北国には住んでいるものの、-20℃ってどのくらい寒いんだろうと思っていましたが、サッシ凍結の画像見て、衝撃受けました…(・_・;
> それは放っておくしかないのですか?
放っておくしかないでしょうね・・・
ハニカムシェード閉めなければさすがに凍結などはしませんし、-20℃は年にあっても数回程度なので大丈夫かな?
> ところで我が家にもある例の親子ドア♪(笑)ですが、こすけさん宅は北海道ですし、風除室付けてますよね?それでも?
つけてないのです。
北海道にも風除室の多い地域とそうじゃない地域があって、基本雪の多い地域は風除室つけている割合が多いです。
んで、私の住んでいる地域は雪の少ない地域です。
なので、周りのお宅をみても風除室をつけている家は少なく、わが家もつけていません。
> 我が家は、外から見ると玄関が奥まっている形(天井がある)ので、様子を見てから来シーズン前にでも風除室をつけようとのーんびりしていたのですが、やはり親子ドアが結露するので、結局風除室を付けることにしました。実は今日作業中です♪
おぉ、そうなのですね!
うちも、できればつけたいなぁなんて思っているのですが、なくても困らないといえば困らないので悩むところです。
玄関ドアの結露も今のところないですし、悩みどころです〜
> これで結露が無くなれば良いのですが…。ついでに虫の侵入も防げたらいいな。
虫の侵入・・・これはわが家でも大きな問題なので、防げたら是非教えてください(ノД`)
実家は雪の多い地域なので風除室ありますが、やはりあれば便利ですし寒さも防げますからね!
それと湿度ですが、結露するので加湿はしてません。
昼間の比較的暖かい時間に、40%とかまで加湿してしまえば、深夜-15℃位までなら頻繁にさがりますから、その時に窓に結露が発生してしまいます。
当然、窓枠など含めカビの温床になってしまいますし、こまめに拭くのも面倒なので、湿度は自然に任せることにしてます。
風邪や喉は慣れてるからなのか、コスケは全然気にならないです(´∀`=)
むしろ、加湿するとダニやカビが増えると思いますが、ダニアレルギーの私はその方が息苦しくなったり鼻が詰まったりと大変だったりします(ノД`)
とにかくダニや埃、カビはアレルギーなので私の天敵です。
乾燥してたほうが精神的にも体的にも負担が少なく、風邪や喉の痛みを感じたこともないので、いつも湿度20%前後で過ごしてたりします〜
こすけさんのブログは本当に勉強になります。なるほどがいっぱい。ありがとうございます。
風除室、素敵に設置されました♪やはり玄関の結露が消えました。やったー♪
本当はレール無しで掃除も簡単な上吊りの風除室が良かったのですが、目的が防風防雪でしたので、下に隙間の無いレール有りの風除室になりました。しかもレール有りだと網戸付き。夏は熱気がこもらない!
これで虫も入らない⁉︎と思っていたのですが、タイル目地の所だけ数カ所小さな穴が…。(コーキング?をしてない部分)
雨や雪が入った時や、玄関タイルを洗ったりした時に水分が流れるようにとの事。なるほど。
うーん…でもここから虫入りますよね…。
気になるようならあとからでも塞ぐことできると言われました。
虫の季節だけ何かで塞ごうかなーと考え中です。
ご参考になるかは分かりませんが、こんな感じです。
とめさん、コメントありがとうございます。
> 風除室、素敵に設置されました♪やはり玄関の結露が消えました。やったー♪
おぉ、そうですか!
やはり風除室は結露対策にも有効なのですね〜!
> 本当はレール無しで掃除も簡単な上吊りの風除室が良かったのですが、目的が防風防雪でしたので、下に隙間の無いレール有りの風除室になりました。しかもレール有りだと網戸付き。夏は熱気がこもらない!
ふむふむ、なるほど。
私もつけるならレールなしがと思っていましたが、確かにその通りですね。
> これで虫も入らない⁉︎と思っていたのですが、タイル目地の所だけ数カ所小さな穴が…。(コーキング?をしてない部分)
> 雨や雪が入った時や、玄関タイルを洗ったりした時に水分が流れるようにとの事。なるほど。
>
> うーん…でもここから虫入りますよね…。
100均に売ってる網戸の網なんかを貼り付けるとかなら、虫だけ入らないように出来そうですね(`・∀・´)
参考になりました、ありがとうございます( ^ω^ )