寒くて家から出たくないコスケです(/ _ ; )
土曜日、晴れて気持ちの良かったのですが、非常に寒い!
真冬に比べれば暖かいですが、体が慣れていないこともあり寒いです。
そしてもう10月最後の週末ということで、最後までやってなかったエアコンの室外機にカバーをかけてみました。
もう床暖も稼働しているので、エアコン暖房は使わないでしょう。
そもそも室外機の冬囲い、やる必要があるのかどうかは分かりませんが、なんか実家でもやってたし、私も習慣でやっちゃってます( ̄▽ ̄;)
室外機の中に雪が吹き込んで、昼間日光などで溶けたり夜凍ったりを繰り返すと、氷になるとき膨張してフィンが変形したりして良くない気がするんですよね〜
実際どうなのか分かりませんが、デメリットがないのなら一応やっておこうかという感じで習慣です(`・∀・´)
エアコン室外機のカバーかけ
室外機カバーの有効性についてははっきりしたことが分からないものの、今年も念のためやっておきます。
去年は100均のカバーを使ったのですが、色々問題が起こりました。
ホームセンターには1,000円前後のエアコンカバーも売ってますが、たかがカバーに1,000円以上かけたくないので今年も100均のものを使います。
去年と同じダイソーで買った室外機カバーです。
なぜ4個あるのかは謎です・・・
たぶんないと思って買ったら、実は家にあったというパターンでしょうε-(´∀`; )
エアコン室外機は2つしかないので2つしか使いません。
去年の反省点
去年はこの室外機カバーをかけて、そのままだと飛んでしまうかもしれないので養生テープで固定しました。
去年の作業についてはこちらをご覧ください。

去年は11月後半にやってますので、今年は1ヶ月早いですね。
この後一冬越えたわけですが、いくつか問題が・・・
1,全然防水効果がない
所詮100均です、丈夫で防水性に優れていると記載はあるものの、普通に水がしみこんで内部まで濡れてしまってました。
特に室外機の上の部分に積もった雪が溶けて、それがカバー内部に浸透していたように思います。
2,風で飛んじゃった
これは完全に私のミスなのですが、養生テープで固定したこのカバー。
冬の終わり頃に吹雪があったのですが、その翌日外に出てみるとカバーがない((((;゚Д゚)))))))
養生テープの固定では駄目なようです。
なので、今年はこの2点改善のために工夫しました。
必要なものの準備
まずは必要なものを準備します。
去年は100均カバーだけでしたが、今年はこれ!
まずは100均カバーと45リットルのポリ袋
そして100円のビニール紐!
この3つを用意して作業開始!
室外機カバーの前にビニール製のポリ袋を装着
まず一つ目の防水効果がなくなる点ですが、室外機上の雪が溶けて浸透しているようだったので、カバーの下にビニールのポリ袋を敷いて室外機本体と濡れたカバーが接触しないようにしました。
作業前の室外機です。
室外機の上にビニールのポリ袋を敷いてビニールテープで固定。
雪解け水がカバーの上から浸透して、室外機とカバーが濡れたまま中々乾燥しないので、水が上から浸透しないようにするための対策です。
これで濡れるのはカバーとビニル製のポリ袋まででしょう。
今ブログを書きながらふと思ったんですが、カバーの上にビニールのポリ袋をかぶせれば良かったんじゃないかという気がしますが・・・もう遅いです(´・Д・)
室外機カバーをかぶせる
次にこの上から100均(ダイソー)の室外機カバーをかけます。
そのままだと再び風で飛ばされるかもしれないので、今回はビニール紐でがっちり固定。
縦に2本ぐるっと巻いてカバーが飛ばないようにして、その2本が外れないように、縦の紐に括り付けてから横にぐるっと1周させてます。
縦の紐は架台にも通してあるので、前後左右どの方向にも外れることはありません。
ビニール紐が切れない限り大丈夫でしょう。
よく考えれば、室外機に限らず北海道の冬囲いは、こうしてがっちり紐などで巻いてますよね・・・
養生テープで固定しようというのは甘かったです( ̄▽ ̄;)
ということで、冬支度はこれでほぼ完了、いつ冬が来ても怖くありません(`・∀・´)
それにしても週末は寒かった・・・
昨日の日曜日なんかは最高気温4℃と本当に寒くて、ダウン着込んで作業してました。゚(゚´Д`゚)゚。
今朝も寒いですし、旭川なんかは雪で真っ白でモサモサ降ってたので今日は雪かきが必要かもしれませんね・・・
札幌も今晩雪が降る予報でした。
まだ10月なのに・・・今年は冬が来るの早いような気がします。
あ、そうそう。
車なんですが冬タイヤにはしたものの、ワイパーはスノーブレードに変えていませんでした。
変えようと思ったんですが、冬用のワイパー、スノーブレードをどこにしまったか忘れてあちこち探し回り、ようやく見つけたんですが・・・
先がボロボロでした・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
こりゃもう使えませんね。
コストコに売ってたような気がしたので、安かったら今年はコストコで買いましょうかね。
土曜日、日ハムがついに日本一を決めましたヾ(^v^)k
当然興奮して眠れず、まさかのレアードの満塁ホームランも見ることができ満足です。
広島も強かった。
この日本シリーズは本当に接戦で良い試合でした。
贅沢を言わせてもらるのなら、あまりに良い勝負だったので、今日も、もう一試合大谷登板で見たかったのと、できれば札幌ドームで日本一を決めて、ファンの声援の中で監督や選手と喜びを分かち合いたかったです。
広島ファンの中だったので、選手も監督も気を遣っている様子があり、それは素晴らしいのですがやはり札幌で・・・という思いがありました。
それはそれとしても、本当に今回の日本シリーズはどの試合も接戦でドキドキして見応えのある良い試合でした。
来年もまた頑張ってもらいたいです!日本一セールも楽しみ!ヾ(^v^)k
コメント
日ハム、ハラハラする試合展開の中での満塁ホームラン・・・。いや~すごかったですね~。
そして、翌日の優勝セール・・・イオンに行きましたが、ものすごい人でした。(どのレジも20人以上待ち・・・。汗)
室外機・・・結構ブルーシートでぐるぐる巻きの家をみますね。(養生テープはすぐはがれてしまいますよ・・・。w)
ダイキンって、左側の防雪カバーがない(?)みたいなんですよね・・・。今年は旦那に囲いを作ってもらおうかと考えてます。(前と右はついてるんですが・・・。)
たびおさん、コメントありがとうございます!
> 日ハム、ハラハラする試合展開の中での満塁ホームラン・・・。いや~すごかったですね~。
いや、ほんとすごかったです〜
日本一を決めた瞬間より、満塁ホームランの瞬間が一番盛り上がったほど(`・∀・´)
> そして、翌日の優勝セール・・・イオンに行きましたが、ものすごい人でした。(どのレジも20人以上待ち・・・。汗)
ですよね・・・
私もイオンいきましたが人が(ノД`)
今日は妻が行くって行ってました。
> 室外機・・・結構ブルーシートでぐるぐる巻きの家をみますね。(養生テープはすぐはがれてしまいますよ・・・。w)
ですよね(ノД`)
去年の私は甘かったです。
今年は大丈夫なはず!
> ダイキンって、左側の防雪カバーがない(?)みたいなんですよね・・・。今年は旦那に囲いを作ってもらおうかと考えてます。(前と右はついてるんですが・・・。)
なんと、そうなのですか〜
うちは夏専用ということで、防雪カバーついてないので、雪が降る前に冬支度しちゃいました( ̄▽ ̄)
こんにちは、とりです(・∀・)
冬支度ばっちりですね!
うちは…
外回りの掃除「は」しました(汗)
それにしても、室外機心配になってきました(´・ω・`)
確かに、吹き込んだ雪が凍結して膨張したとき怖いですよね~。
冬囲いしてなくても雪の時に使わなければ大丈夫かな?と思ってましたが、壊れたら痛い出費ですしねぇ。
エアコンつけるとぼーっとしてくるし、早くもエアコン併用作戦をやめたくなってきましたよ(汗)
今年は本当寒いですよね~。もうちょっとしたら、もう一回暖かくなるかな?なんて期待してましたが、その気配ないですよね。。。
コスケさんのおっしゃる通り、真冬と比べたら全然暖かいとはいえ、急に寒くなったので体に堪えます(T-T)
電気代もいつもの11月よりかかってる気がします・°・(ノД`)・°・
とりさん、コメントありがとうございます!
> 冬支度ばっちりですね!
もうほぼやっちゃいました( ̄▽ ̄)
> それにしても、室外機心配になってきました(´・ω・`)
>
> 確かに、吹き込んだ雪が凍結して膨張したとき怖いですよね~。
もしそうなったらフィン曲がっちゃいますよね〜
多少効率悪くなるだけかもしれませんし、そもそもそうならないかもしれませんが、もしを考えるとちょっと怖いです。
> 冬囲いしてなくても雪の時に使わなければ大丈夫かな?と思ってましたが、壊れたら痛い出費ですしねぇ。
悩むところですね・・・
でも、今年エコヌクールの室外機が完全凍結した際も、フィンなど特に曲がったりはしてなかったので全然大丈夫かもしれません(´∀`=)
> エアコンつけるとぼーっとしてくるし、早くもエアコン併用作戦をやめたくなってきましたよ(汗)
わかります〜
エアコンの暖房ってちょっと他の暖房と違いますよね〜
暖かいけど快適じゃないというか・・・
> 今年は本当寒いですよね~。もうちょっとしたら、もう一回暖かくなるかな?なんて期待してましたが、その気配ないですよね。。。
>
> コスケさんのおっしゃる通り、真冬と比べたら全然暖かいとはいえ、急に寒くなったので体に堪えます(T-T)
ほんと、今年は冬が早すぎます。
温暖化はどこいったんだ〜!という感じです( ̄▽ ̄;)
> 電気代もいつもの11月よりかかってる気がします・°・(ノД`)・°・
うちも間違いなくかかってます・・・
昼間も寒いから暖房かなり使ってますし(ノД`)