書斎には少しだけこだわりました!コンセントとスピーカーの位置

我が家のこだわり

こんにちは、コスケです(=゚ω゚)ノ

書斎シリーズはweb内覧会、照明関連御夜のweb内覧会に続いて今回で3回目です。
今回は私が書斎設計時にこだわったことです。

男性の皆さんは書斎でこんなことをしたい!と夢見ていることもあると思います。

書斎

私ももちろんこんな書斎にしたいというのはありました( ^ω^ )

これはもう新築を計画する前から、いつか書斎を持つのならこんなのが良いなぁというのがあったわけですが、新築するにあたり現実的に考えるようになったという感じでしょうか。

色々とこだわったところはあるのですが、すでに昨日までの記事で書斎については結構書いてきたので、今回はそれ以外のこだわり部分について書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

書斎のこだわりポイント

私が書斎はこうしたいと思っていたのが以下のような点です。

  1. 朝日が入って気持ちが良い
  2. 冬でも日差しが入り暖かい
  3. 静かな部屋
  4. 照明を工夫して仕事もリラックスもできる空間に
  5. 音楽をできるだけ良い条件で聞きたい
  6. コンセントやケーブル関係をスッキリさせたい

細かいことを言えばもっとあるのですが、とりあえず新築計画時に考えていたことはこんなところでしょうか。

このうち1〜3については書斎のweb内覧会の時に書きました。

web内覧会〜書斎編〜
どうも、コスケです( ^ω^ ) 今回でweb内覧会も最後になります。 これで全ての部屋紹介し終わりますからね。 大トリを飾るのが書斎です! 男の城とも言うべき書斎! 家を作る際に絶対に書斎は欲しいって男性も多いのでは...

そして4の照明については前回の夜のweb内覧会書斎編で書きました。

夜のweb内覧会〜書斎の照明の配置や種類〜
こんにちは、コスケです( ̄▽ ̄) web内覧会も一通り終わりましたが、これからは不定期で夜のweb内覧会、つまり照明関係の内覧会をしたいと思います。 ダウンライトの配置や種類、スイッチなど照明関連ですね。 んで、最初の夜のwe...

今回はそれ以外の5の音楽と6のコンセントやケーブル関連でこだわったことについてです。

書斎で音楽を聴きたい!

私の趣味の一つに音楽鑑賞があります( ̄▽ ̄)

音楽鑑賞といってもそんな大それたものではなく、できるだけ良い環境で音楽を聴きたいなぁという程度のものです。

聴く音楽もたぶん世の中の日本人と大差ないものです。

昔から音楽は聴くのも歌うのも大好きで、私はただできるだけ良い音で聞きたい、それだけなのですが結構それが難しいのです。

スピーカーやアンプなどの機器の性能は当然ですが、それと同じくらいスピーカーを置く位置や視聴環境によって音の聞こえ方がかなり変わってくるからです。

いわゆるピュアオーディオ愛好家ならば、スピーカーの角度とか部屋の形とか色々あるのかもしれませんが、私はそんなにこだわらないです(⌒-⌒; )

適度に良い音で聞ければいいやくらいの感じですね。
ただ、やはりどうしてもこだわりたいのはスピーカーは自分の正面に置きたいということでしょうか。

机に向かって座って、その正面にスピーカーがくるようにしたかったのです。
なので、机の奥にスピーカーを置くスペース、アンプを置くスペースが必要でした。

最初は壁とか天井にスピーカーを設置して等と考えましたが、今持っているスピーカーを使いたいというのもあってそれは断念。

単純に机の奥にスピーカーを置くスペースを作るということになりました。
そのためどうしても書斎は6畳欲しかったのです。

んでできあがったのが今の6畳の書斎です。

書斎正面

スピーカーを机の奥に置いているので、パソコンに向かうとスピーカーがちょうど良い位置に来ます。

50万円のスピーカーを後ろや横から聞くよりも、10万円の位のスピーカーでも正面から聞いた方がずっと良い音に聞こえます。

ただ、一つ失敗したなぁと思うのは、この位置にアンプを置くと掃除の時にすごく邪魔なんですよね〜

書斎のアンプ

なので、自在棚からスピーカーを置く東側の壁に空配管を通してもらって、自在棚にアンプを置いてそこから空配管の中をスピーカーケーブルを通してスピーカーに繋げるって感じにすれば良かったと後悔しています(ノД`)

コンセントのこだわり

私がもう一つ書斎でこだわったのがコンセントの位置です。
これはかなり考えました。

電気図面を見てもらってもわかるように、かなりコンセント類が多めに配置されています。

書斎電気図面

書斎にはプリンター、FAX、電話機、インターホン子機、無線LAN親機、パソコンがありますし、さらに音楽を鳴らすためのアンプと無線で音楽を飛ばすのに使っているairmac、旧ipod用の充電兼アンプ接続用の機械などかなりの電子機器があります。

ここにさらに空気清浄機や扇風機なども使うわけです。
なので、あらかじめどこに何を置くか全て決めてから、コンセントの高さや数、位置を考えました。

アンプを置く予定だった東側の壁には窓の下に2つコンセントをつけてもらっています。

書斎アンプ裏のコンセント

3口1つと通常2口コンセント1つです。
3口の方にアンプとipod充電兼アンプ接続用機器を繋いでいます。

通常の2口コンセントは音楽をアンプに飛ばすためのairmac用の電源です。

窓の下にはコンセントを設置できないという一条ルールがあるとネットで見かけましたが、普通に窓の下にもコンセントを設置することができました。

コンセントを2つに分けているのには理由があって、3口コンセントにはちょっと仕掛けがしてあるのですが、それは次の机横のコンセントと合わせて説明します。

机にはパソコンを設置し、スマホやタブレットの充電、さらにはノートパソコンの充電など色々電気を使う予定だったので、使いやすい位置にコンセントを配置しました。

こんな感じでL字のデスクの高さに合わせてコンセントを配置しています。

書斎デスク横のコンセント

机の下にあると抜き差しが面倒だったりしますが、この位置だと抜き差しが簡単で床にコードがバラバラと散乱することもないのでスッキリした印象になります。

大抵のデスクは70cm前後のものが多いので、ここのコンセントは床からコンセント中心部までの高さが85cmになるように設置しています。

一番左のコンセントはノートパソコンの充電や普段使わないものの充電、掃除機をかけたりするときに使っています。

左から2番目にあるスイッチですが、これが先ほどのアンプ裏のコンセントの仕掛けです。
このスイッチでアンプ裏の3口コンセントをオンオフできるようにしています。

このデスクの横の壁に付いているスイッチで

スクリーンショット 2015-07-14 10.34.35

こっちの東側壁にあるアンプ下の3口コンセントの電気を通電したり遮断したりできるわけです。

アンプ裏コンセントオンオフできるタイプ

スイッチを入れるとコンセントに電気が流れ、切るとコンセントに電気が流れなくなります。
照明のスイッチではなく、コンセントに電気を流すかオンオフできるスイッチというわけです。

なぜこんなものをつけたのかというと、は私が使っているアンプはリモコンで電源のオンオフができないのです。

いちいち机の奥のアンプまで歩いて電源をオンオフするのは面倒なので、コンセントに差しっぱなしで手元でオンオフできるようにココにスイッチをつけました。

アンプ裏のコンセントが2つに別れているのも、アンプとipod接続機器だけオンオフできるようにして、無線で音楽を飛ばすairmacは起動に時間がかかるので常に入れっぱなしです。

音楽を聴かないときはアンプの待機電力もかからないのでエコにもなると思います( ̄▽ ̄)

もし今からやり直せるのなら、このスイッチでオンかオフかわかるようにパイロットランプ付きのものをつけたいです・・・

次にデスク横の真ん中のコンセントですが、これは見ての通り携帯やタブレット充電用です。

スクリーンショット 2015-07-14 10.34.16

パナソニックの埋め込みUSBコンセントを採用しました。

一条のオプション料金で3000円でしたので、普通のコンセントと変わらないのか、普通のコンセントプラス3000円かかっているのか、その辺は確認しませんでしたが高いものではありません。

この埋め込み型のUSBコンセントについては思うところもあるので、そのうち記事にしたいと思います・・・

そして一番奥がパソコン用のコンセントです。

書斎パソコン用コンセント

3口にしているのはディスプレイの追加やパソコン本体2台置きもできるようにです。
ただ、ここはアース付きにしておけば良かったと後悔しています(ノД`)

机の裏を這わせているのでコードが邪魔になりません。

全体的にコンセントをデスクの上に配置したので、床にコンセントコードがないので掃除がしやすいです〜

自在棚のコンセントも設置するものは決まっていたので数も場所も余裕を持ってあります。
上の段には無線LAN親機や電話機を置く予定だったので多めに全部で5口あります。

自在棚コンセント

下の段はプリンター兼FAXとインターホンの子機を置く予定でしたので、3口をつけています。

自在棚コンセント下段

自在棚のコンセントに関しては棚の裏からコードを通すことができるので、場所にかかわらず使えるので余裕があります。

全体的に必要な場所に必要なコンセントを配置して、さらにできるだけ床にコードが散乱しないように考慮して位置や場所を決めました。

扇風機や空気清浄機のことは設計時には考えていなかったので、コードが床にありますが、それ以外は床にコードが接地している場所は一カ所もありませんo(`ω´ )o

これで掃除が楽になりますε-(´∀`; )
以上書斎のこだわりコンセントとスピーカーについてでした〜

コメント

  1. とり より:

     
     
    こんにちは、とりです(・∀・)
    やっぱり自在棚便利ですね~♪
    うちの書斎にもつければ良かったなぁ。
    そうすればプリンタの置き場にも困らなかったのに(>_<)
    と言っても、コスケさんのブログで存在を知ったので仕方ないですが(^^;
    スイッチのオンオフがわかるパイロットランプ付きのスイッチは、簡単に交換できるみたいですよ~☆
    もしよかったら、今度うちの電気工事士が出張工事します(笑)

  2. コスケ より:

     
     
    とりさん、コメントありがとうございます!
    > やっぱり自在棚便利ですね~♪
    > うちの書斎にもつければ良かったなぁ。
    めっちゃベンリです〜
    もしもう一度新築建てるとしても絶対採用したいです!
    > スイッチのオンオフがわかるパイロットランプ付きのスイッチは、簡単に交換できるみたいですよ~☆
    > もしよかったら、今度うちの電気工事士が出張工事します(笑)
    なんと!そうなのですか!
    それは是非とりさんにお願いしなければ(笑
    家を建ててみて工業高校行って使わなくても電気工事の資格とっておけば良かったと本気で思いますo(`ω´ )o