Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /home/afweb/i-smart-kosuke.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1048
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/afweb/i-smart-kosuke.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1048
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/afweb/i-smart-kosuke.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1048
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SystemLiteral " or ' expected in /home/afweb/i-smart-kosuke.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1048
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/afweb/i-smart-kosuke.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1048
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/afweb/i-smart-kosuke.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1048
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SYSTEM or PUBLIC, the URI is missing in /home/afweb/i-smart-kosuke.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1048
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/afweb/i-smart-kosuke.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1048
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/afweb/i-smart-kosuke.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1048
美味しい水が飲みたいコスケです(`・∀・´)
コスケが摂取する水分は主に夏は水、冬は白湯とほぼ水のみ、アルコールも飲まないしコーヒーものまない、最近はお茶も飲まなくなったので、水の美味しさは重要です。
美味しい水が飲みたくて、新築時にオプションンのビルトイン浄水器、シーガルフォーをつけました。
当時選べたビルトイン浄水器はゼンケン浄水器、シーガルフォー、アルカリイオン整水器で、悩みましたがフィルターの価格や停電対策、それと美味しい水が飲みたいという理由で、オプション料金は10万超えと非常に高価でしたがシーガルフォーを選びました。
選んだ理由などはちょうど2年前の今日の記事に書いてあります(`・∀・´)

今思えば、胃腸の弱いコスケにはアルカリイオン整水器は非常に魅力的です(ノД`)
さて、そんなせっかくの浄水器もフィルターの交換をしなければ美味しい状態は維持できません。
シーガルフォーの懸念事項の一つに、フィルター交換が面倒くさそうということがあり、ずっと先延ばしになっていました・・・
特に味の変化などは無かったので問題ないだろうと思っていましたが、ここ1~2ヶ月で浄水器を通した際の水の勢いがかなり落ちていると感じるようになりました。
そういえばシーガルフォーのフィルターは、限界が近づくと水の勢いが落ちるとどこかで見かけたので、そろそろ限界だろうと交換に踏み切ることにしました。
次回交換時の自分のためにも、交換方法などを記録しておきます(`・∀・´)
フィルターの交換時期について
さて、シーガルフォーのフィルター交換時期ですが推奨は1年となっています。
あくまで推奨なので、絶対1年というわけではないと思いますし、一般的な家庭の使用量を目安に多少余裕をもった期間になっていると思います。
ちなみにもう少し正確な交換目安は1日12Lの使用で12ヶ月となっています。
コスケの家では料理も全て浄水器の水で作っていますが、さすがに1日12Lも使いません。
平均すればせいぜい3~4Lほどでしょう。
単純に考えれば3年以上使えるようですが他にも劣化する要素はあるようでしょうし、飲み水を通すフィルターを3年交換しないのはさすがに良くないなと思って、水流が弱くなったらor遅くても2年経過したら交換しようと思っていたのです。
そして、ちょうど水量が落ちてきたのが2年経った頃でした。
本当は推奨期間の1年で1回交換がベストなんですけどね。
ついつい後回しになってしまいます( ̄▽ ̄;)
フィルターの価格
フィルターの価格ですが、ネットで買えば12,000円ほどです。
ネットで買わなくても、毎年交換時期になると浄水器を取り付けた業者からでしょう、フィルター買いませんか?と案内が来ます。
毎年交換時期の目安の1年経つ頃にこの手紙が入っているので、面倒な人はこれで注文すれば良いかもしれませんね。
ここにも水流が弱くなるのが交換の目安と記載があります。
価格も送料・代引き手数料・税込みで12,300円とネットで買うのとそんなに大きな差はありません。
でも、コスケは少しでも安い方が良いですし、ポイントもたまるので楽天の評判が良く、安いところで購入いたしました(´∀`=)
価格も少し安いし注文は楽天やAmazon利用者ならすぐできるし、楽天ならポイントもたまりますからネットの方がお得です。
大体1年で交換すれば1ヶ月あたり1,000円、コスケのように2年で交換なら500円ってとこです。
月に1,000円だと安くはありませんが、500円だとかなり安いですね。
注文したものが先月届いてたのですが、ようやく重い腰をあげ今日交換しました( ̄▽ ̄;)
シーガルフォーのフィルター交換
では交換です。
一条工務店からもらったメンテナンスマニュアルに手順が書いてありました。
かなりざっくりしたことしか書いてませんが、これの通りに進めてみることにしました。
まずシンクの下の収納を外します。
奥に見えるのが浄水器本体。
なぜか、内部にはゼンケンの浄水器についての注意書きがありますが・・・うち関係なくない?( ̄▽ ̄;)
工事の方用でしょうかね。
これで準備完了。
ではフィルター交換作業を開始します。
止水栓を閉めて水をとめる
まずは水を止めなきゃいけません。
蛇口部分で止めてても、浄水器本体のホースを外せば水が噴き出してきますからね。
元から止めます。
メンテナンスマニュアルにはドライバーで止水栓を止めると書かれていました。
でも、うちの水道部分の見る限りレバーがついていて、これで止められそうです。
この手のレバーは水道管と平行になっていれば水が通る状態、直角にすれば水が通らない状態になるようなので、今回はレバーを回して直角にしてみます。
これで止まったはず・・・
何度もシンクの蛇口でチェックをして、止まっていることを確認しました。
これで浄水器のホースを外しても大丈夫なハズ・・・( ̄▽ ̄;)
浄水器のホースを外す
ではホースを外してみます。
もし水が吹き出てきたらどうしようという恐怖を感じながら、そっと外してみると・・・
ほっ・・・きちんと止水栓は機能しているようです。
この時、ホース内部にたまっている水が多少でてくるので、洗面器やバケツがあった方が良いです。
ちなみに本体は棚の上に置いてあるだけかと思いましたが、棚の横に付いているこの黒いのが磁石になっていて、ここにしっかり固定されていました。
よく考えられていますね。
浄水器を分解してフィルターを取り出す
次に浄水器を分解し、中にあるフィルターを取り出します。
ゼンケンの浄水器は本体ごと交換っぽいので、この作業は必要なさそうなんですよね。
シーガルフォーの面倒な点です。
横に付いている留め具を回します。
この留め具を外すと本体が上下に分かれてフィルターが確認できます。
フィルターが黒いですが、汚れで黒いのか濡れると黒くなるのか・・・真実は知らない方が良いかもしれません( ̄▽ ̄;)
内部は非常に綺麗ですね。
こちらの底の方には少し何かがあります。
よく観察すると、カビやコケなどではなく、フィルターの一部のようです。
フィルター内部の一部でしょう。
フィルターを外すと気持ちの良い色ではありませんね・・・
1年でもこの状態になるのか、2年交換しなかったからこの状態なのか・・・1年後忘れてない&面倒じゃなければ確認したいところです。
浄水器本体の清掃
次に浄水器本体を軽く洗います。
内部にもぬめりや汚れの付着はありませんでしたが、念のため軽く洗っておきます。
ネットで調べてみると、シーガルフォーの輸入業者?のサイトにスポンジで洗うと良いと紹介されていたので、新しいスポンジを出して内部を洗いました。
洗剤は無し、水で擦り洗いです。
ちなみにコスケは分解作業中に手を切ってしまい、ここは妻に任せました(ノД`)
上下のパーツ&間に挟まっていたパッキンも洗って終了。
ピカピカになりました。
新品のフィルターを取り付ける
では新しいフィルターを装着します。
新品のフィルターは銀色のフィルムに入っています。
シールが張ってあります。
開けてみると・・・おぉ、白くて綺麗(´∀`=)
このフィルターにはキャップが付いています。
これを外します。
この部分を本体に差し込んで回してねじ込みます。
妻がやりたいというのでこのフィルターを取り付けてもらいました。
ちなみに、コスケは一条のメンテナンスマニュアルとなぜか勘で交換してしまったので、後で知ったのですが、この時フィルターは抵抗のある固くなるところまでところまでねじ込んで、その後さらに4分の1回転させるそうです。
妻に確認すると・・・固くなるまではやったよとのことですが締め付け不足だったかもなぁ・・・
自分でやれば締め付け具合も気になったのでしょうが、人にやってもらうと気がつきませんでしたね。
後日、暇があれば分解して締め付け具合の確認もしようと思います。
フィルターを取り付けたら、本体を組み立てます。
この時パッキンを入れ忘れないように注意!
留め具を閉めたら完成!
ちなみにこの留め具はVクランプナットというそうですが、締めすぎると本体を破損して水漏れするようですのでそれも注意。
緩ければ水が漏れますし、締めすぎると破損して水が漏れる可能性があるということで、中々繊細な作業です( ;´Д`)
浄水器にホースを取り付ける
最後に浄水器本体にホースを取り付けます。
親切に本体側にもホース側にもINとOUTが書かれているので、それに合わせてかちっというまで押し込むだけ。
後は棚に戻せば交換作業は終了です〜
いや〜、初めてのことなので40分ほど時間がかかりましたね。
ただ、作業自体は難しいものではないので、次回からは20分もあればできそうです。
水を出して内部の汚れを出す
そうそう、最後に止水栓を開け、水がきちんと出るか確認することと漏れが無いかの確認、それとある程度水を出して水が綺麗になるまでフィルターに水を通す必要があるようです。
フィルターに入っている空気が完全にでるまで、かなり周りに飛び散りながら水が出るのでコップで受けながらが良いと思いますが最低3分以上放流してくださいとのこと。
コスケは勘でやっていたので、とりあえず水を出してみたところ、激しく黒い水が出たり、濁った水が出たり、ブクブク空気を含みながら水が流れてきて、どこか問題があるんじゃないかとかなり不安になりました( ;´Д`)
何度も水が漏れてないか確認したりしましたが、問題なかったのでしばらく流せば良いのかなぁと5分ほど流しっぱなしにしたでしょうか。
結果的に良い行動だったようです。
これにて交換作業は完了です。
交換してみての感想
交換作業ですが、それ自体は全然難しくないし簡単です。
なので次回はもっと早くできますし、思ったほど面倒ではなかったのも良かったです。
フィルター交換後はやはり水の出る勢いが全然違います(`・∀・´)
今までの感じで出すと、出過ぎて周りに飛び散るほど。
かなり強い勢いで出るので、今までのフィルターはやはりそれなりに劣化が進んでいたのだと思います。
次回はやっぱりもうちょい早めにフィルター交換した方が良いかもしれませんね。
1年半後にしてみようかなぁ〜
交換作業が思ったほど面倒じゃなかった、というのが今回の収穫でしょうか。
フィルター交換時は説明書を最初に読みましょう
さて、コスケはほぼ勘で作業を進めましたが、全て完了した後に片付けをしているとフィルターに入っていた説明書の存在に気がつきました( ̄▽ ̄;)
それをみてフィルターのねじ込み方とか、留め具の破損に気をつけろとか、最低3分以上水を流す必要があるとかの情報を知りました。
コスケは何をするにも最初に説明書を読むのですが、なぜ今回は説明書を最初に読まずに勘で作業を進めたのか・・・今でも疑問です(ノД`)
多分、一条工務店のメンテナンスマニュアルを読んで、分かった気になっていたのでしょうね。
やらかしました〜
もう一つ言い訳をすれば、この土日ほんと忙しかったのです。
土曜日は仕事して町内会の仕事して、買い物してタイヤ交換して洗車して、部屋の掃除もして夜には疲れてぐっすり寝て。
日曜日は早朝から妻のお弁当のおかず作って冷凍して、買い物いって水回りの掃除して、車の鉄粉取りして町内会の仕事して・・・最後の最後にフィルター交換。
一度もソファーに座る余裕もなく、体もだるいし頭が回らなかったのかもしれませんね。
今回の失敗を生かし、今後幾度となくあるフィルター交換作業は完璧にこなしたいと思いますo(`ω´ )o
以上、シーガルフォーのビルトイン浄水器のフィルターカートリッジの交換をしましたというお話しでした。
コメント
はじめまして、ドラミと申します。
シーガルフォーのカートリッジを交換するのに参考にさせていただきました。
大変わかりやすく、助かりました。
私もブログを少し書いているのですが、
カートリッジを交換した記事にこちらのページをリンクしてもよろしいでしょうか?
突然のお願いで恐縮です。
よろしくお願いいたします。
はじめまして、コスケです!
コメントありがとうございます。
リンク大丈夫ですよ!参考になって良かったです。