どうも、コスケです( ̄▽ ̄)
久しぶりに照明関係の夜のweb内覧会をしようと思います。
今回は玄関です。
実は玄関には非常に気に入っている照明があります。
照明自体は一条工務店オリジナルのものですが、照明システム全体を気に入っているというか・・・
電気図面を見てもらうと早いかもしれませんね。
こんな感じになっています。
見ての通り我が家の玄関で使われている照明は3つです。(ポーチ除く)
玄関ホールのメイン照明、シューズクロークの照明、シューズウォール(靴箱)下の照明という感じです。
i-smartなら至って普通の照明なわけですが、何が気に入っているのか詳しく紹介します( ´ ▽ ` )ノ
玄関の照明の設置場所
まず我が家の玄関の照明ですが、ダウンライトを採用することは決めていました。
一条オリジナルのLEDキャンペーンのダウンライトです。
とにかく天井も含めてデコボコを無くして空間をスッキリさせたいということで、我が家では一部を除き全てダウンライトを採用しています。
色は暖かい柔らかい光が好きなので電球色にしました。
というか、文字を読み書きしたりする明るい光が必要な場所以外全て電球色です(⌒-⌒; )
玄関の間取りですが決して広いわけではありません。
狭くて窮屈というわけではありませんが、私が考える必要最低限の広さを確保した形です。
図面を見てもらうと分かるとおり、玄関ホール(土間含む)3畳とシューズクローク1畳という構成になります。
最低限これだけあれば決して広くはないにしても狭くて窮屈!という印象は無いかと思います。
そして夜のweb内覧会ですから各箇所の実際に照明を点灯している様子を見てください。
これがシューズウォール下の照明のみを点灯させた状態。
さすがにこれだけだと薄暗いです。
ただ、足下を照らすことができるので、玄関を通過するだけなら十分使えますし、雰囲気も良いです。
とはいえ、薄暗いので靴を出し入れしたり来客がきたりしたときに使えるものではありませんね(⌒-⌒; )
玄関ホールのメイン照明はダウンライト60型2灯です。
こっちは60型2灯で十分な明るさです。
玄関で本を読むことはないでしょうが、郵便物の中身を確認したり文字を読んだり、サインをしたりするにも十分な明るさです。
こっちがシューズクローク内の照明でダウンライト60型1灯になります。
ここも60型1灯で十分明るいですね。
シューズクロークと言っても靴を置くわけではなく、実際はコートを掛けたり買い物バッグをかけたり、後は除雪道具などを置く場所なので十分な明るさです(⌒-⌒; )
こんな感じで至って普通の照明なのですが、少しだけ工夫して非常に使いやすくしています。
玄関に必要な照明は?
設計の段階で玄関の照明を決めようって時に、そもそも玄関でどのような照明が必要かを考えました。
いや、必要な照明は決まっています。
玄関ホール全体を照らす照明とシューズクロークを照らす照明、これだけあれば十分です。
ダウンライトを採用しているので、3畳のホールに60型の電球色ダウンライト2灯、1畳のシューズクロークにも1灯、これだけあれば必要な明るさは確保できます。
しかし、i-smartにはシューズウォール下の照明が標準でついてきます。
これをなんとか活かせないかなと考えました。
だって、普通に考えれば必要のない照明です(^_^;)
我が家は1階のトイレが玄関ホールからの出入りになるので、比較的玄関ホールは使うのですが、それでも生活の中で使う照明は玄関ホールとシューズクロークのみ。
出かけるときは玄関ホールの照明をつけて靴を履いて出かけます。
来客が来たときも当然玄関ホールのメイン照明で対応、トイレに行くときはリビング側の照明でわずかに照らされるので、玄関の照明をつけずにトイレに直行か、玄関ホールのメイン照明をつけてトイレに移動。
帰ってきたときも普通に玄関ホールの照明をつけるわけですし、掃除や片付けも同じこと、シューズクロークの照明に関してはシューズクロークを使うときだけに使います。
普通に生活する分には、どう考えてもわざわざシューズウォール下の照明を点灯させるという場面が想像できません(⌒-⌒; )
う~ん、どうしたものか・・・
悩みに悩んだ結果一度この問題は保留にしました。
玄関ホールの照明は人感センサー(熱線センサ)にする?
色々打ち合わせをしている最中に設計士さんからこんな提案がありました。
「玄関ホールの照明は人が通ると勝手につくセンサー式にする方も多いですが採用しますか?」
玄関ホールの照明をセンサー付きにする家庭が多いのは知っていましたが、私はこれには否定的でした。
もちろんそう思うには理由があって、築15年の私の実家の玄関ホールの照明が人に反応するセンサー式なのですが、これには良い思い出がないのです(ノД`)
もちろん実家のものは15年前のセンサーなので感度とか設定が今ほど良くないのかもしれませんが、一定時間人が動かなければセンサーは反応せず電気が消えてしまうのです。
良くあったのが靴紐を結んでいるときに消灯してしまう、玄関で来客と立ち話をしていると消灯してしまうというようなことです。
酷いときは保険の契約書だったかな?サインをしているときに玄関の電気が消灯するということもあり、イライラさせられたものです(⌒-⌒; )
一定時間に大きめの動きが無ければ消灯してしまうので、靴紐を結ぶ程度やサインをする程度、立ち話をする程度なら電気が消えてしまうのです。
あまりに頻発するので、両親も設定などで改善を試みたようですがダメで、結局センサーを切って手動で入切してました(^_^;)
もちろん最新の製品では改善されている可能性がありますが、こういう経験があったので、玄関ホールのセンサーには否定的だったのです。
もしつけてみて同じような思いをしたら嫌ですからね。
確かに出入り時に勝手につくのは便利だし、長時間居座るような場所でもないからセンサータイプのスイッチはかなり有効ではあるけど、玄関ホールのメイン照明のような勝手に消えたら困る照明に人感センサーは使いたくない、そう思っていたわけです。
ここでふと閃いたのです( ̄▽ ̄)
玄関ホールのメイン照明は嫌だけど、消えても構わない照明にならセンサースイッチを採用しても良いんじゃないの?
我が家の玄関で勝手に消えても困らない照明といえばシューズウォールの下に勝手についてくる照明です( ´ ▽ ` )ノ
良しここに使おう!
シューズウォール下の照明に人感(熱線)センサーを採用!
ということで設計士さんにシューズウォール下の照明にもセンサースイッチが採用できるのか確認したところできるとのことで採用することにしたのです。
一条の設定品に天井用のセンサーがあるので、それを採用しました。
これで玄関ドアから入ってきても、リビング側のドアから入ってきてもセンサーが反応してシューズウォール下の照明を自動で点灯させてくれます。
これで非常に利便性が良くなりました。
4連シューズウォール下の照明は3灯あります。
これだけあるとそれなりに明るいので、通過するだけなら問題ない明るさですし、コートを脱いだり着たりするのもちょっと薄暗いですができなくもない明るさです。
使う用途のイマイチ無さそうなシューズウォール下の照明が、今は最も有効活用している照明になりました( ´ ▽ ` )ノ
ちなみにセンサーは天井タイプにしたのですが、壁つけタイプも有ります。
ただ、3畳分のスペース全体を一つで賄うには天井タイプじゃないと厳しいとのこと。
そこで一条のオプション設定品にある天井用ものを採用したのです。
この赤く光っているのが天井用人感(熱線)センサーでもちろん明るさセンサ付きです。
昼間の明るいときはセンサが反応せず照明は付きませんのでエコです。
センサー自体のオンオフはシューズウォール横のスイッチから行います。
ここには普段触らないスイッチが並んでいます。
左がいつ使うか分からないEV用の電源スイッチ、右下が外の玄関ポーチのセンサーのオンオフスイッチ、そして右上のダイヤル式のものがシューズウォール下照明のセンサーのスイッチです。
切りにするとセンサー自体がoffになるので電気は付きません。
自動は周りが暗いときに人を感知するとオンになるセンサーオン状態、連続入りというのは常に照明を点灯状態にしておくときのスイッチです。
我が家の玄関の照明の使い方
我が家で玄関の照明を使うのはどういう状況かを考えてみます。
- 出先から帰ってきたとき
- リビングから外に出かけるとき
- トイレに行くとき
- 来客があった時
以上いずれも夜に限りますが、主にこの4つのパターンです。
センサーなしの場合3のトイレへの移動はかろうじて明かりなしでも可能ですが、それ以外は全て玄関ホールの電気を手動でつけなきゃいけません。
正直面倒です。
でもメイン照明がセンサーなのは先ほど書いたように避けたいです。
しかし、シューズウォール下の照明をセンサースイッチにすることで非常に便利になります。
もちろん3以外の場合も同じようにかなり便利になります。
まず1の外出先から帰ってきたときは、玄関に入るとシューズウォール下の照明が付きます。
特別明るい照明が必要ないときは、そのまま手動で照明をつける必要も無くリビングに移動できます。
足下は照らされるので、土間に置いて有る靴などは見えますからね。
もし荷物を整理したりする必要がある場合は手動で照明をつけることになりますが、シューズウォール下の照明のおかげでほんわか明るいので、玄関ホールの照明をつけるまで真っ暗で何も見えないということもありません。
この写真を見ても分かるように、シューズウォール下の間接照明だけでもそれなりに明るいので、これだけでも結構事足りるんですよね。
2のリビングから外出するときは玄関ホールに入ると同時にシューズウォール下の照明が付きます。
土間に置いてある靴を履いて出て行く分には、この照明だけで十分です。
荷物を整理したり靴を取り出したりする場合はもう少し明るい方が良いので、シューズウォール下の照明の明かりを頼りに玄関ホールの照明をつけます。
明るいリビングから移動してきても真っ暗じゃないので安心ですね。
3のトイレに行くときは玄関ホールに入ると同時にシューズウォール下の照明が付くので、それだけで十分です。
玄関ホールの照明をいじることなくトイレに移動できます。
4の来客があったときは玄関に入るとシューズウォール下の照明がつき、手動で玄関ホールのメイン照明をつけることになります。
ここでも入った瞬間ほんわか明るくなるので、玄関ホールの電気をつけるまでも安全ですし、何よりメインの照明はセンサー式ではないので、勝手に消えたりすることもなく、長時間の立ち話でも嫌な思いをすることはありません。
というように、シューズウォール下の照明をセンサー式にすることで私にとっては非常に便利な状態になります。
これ以外にも、友達が来たとき玄関に入った瞬間シューズウォール下の間接照明が付くのでカッコイイ~と評判も悪くありません( ̄▽ ̄)
シューズウォール下の照明を人感(熱線)センサースイッチにするだけで、使う想定のできなかった照明を有効活用し、なおかつ非常に快適になったのです( ´ ▽ ` )ノ
これが私が自分の家の玄関の照明を気に入っている理由です。
あくまで私の場合なので、全ての方にお勧めできるわけではありませんが、個人的には中々快適だと思うので、まだ設計中の方はシューズウォール下の照明のセンサースイッチを検討してみてはいかがでしょうか( ^ω^ )
コメント
こんにちは、とりです(・∀・)
シューズウォール下の照明…あいかわらず使っていません(T-T)
今試してみましたが、確かのシューズウォールの照明だけでも結構明るくなりますね☆
玄関の照明は人感センサーにしてますが、うちのは壁付のセンサーです。
天井のもあったのですね~。
そっちの方が感度が良さそうな気がしますね!
うちのは、ちょっと点きにくい時があります(>_<)
そんな時はセンサーに近づいて手を振ります(^o^;
途中で消えて困ることはほとんどないですが、やっぱりじっとしてると消えちゃいますね。
当たり前か…
今もう一度設計するなら、壁にブラケット照明をつけて、ブラケットとシューズウォール下の照明をセンサーで点くようにしたいかな~と、ふと思いました♪
とりさん、コメントありがとうございます!
> シューズウォール下の照明…あいかわらず使っていません(T-T)
普通のスイッチならあんまり使いませんよね(ノД`)
> 今試してみましたが、確かのシューズウォールの照明だけでも結構明るくなりますね☆
そうなんですよね、最低限通り抜けるだけなら十分な明るさなんです。
> 玄関の照明は人感センサーにしてますが、うちのは壁付のセンサーです。
> 天井のもあったのですね~。
> そっちの方が感度が良さそうな気がしますね!
私も知らなかったのですが、設計さんの提案で天井タイプになりました( ^ω^ )
> うちのは、ちょっと点きにくい時があります(>_<)
> そんな時はセンサーに近づいて手を振ります(^o^;
あはは、実家でそれ良くやりました(笑
> 途中で消えて困ることはほとんどないですが、やっぱりじっとしてると消えちゃいますね。
> 当たり前か…
ですよね・・・
それがどうも好きじゃ無くて・・・
ただ、実家のものはかなり不便だったので、何かしら対策や改良はされているんでしょうね。
> 今もう一度設計するなら、壁にブラケット照明をつけて、ブラケットとシューズウォール下の照明をセンサーで点くようにしたいかな~と、ふと思いました♪
あ、それいいですね〜
確かにシューズウォール下+もう一つあるとちょうど良い明るさになりそうです。
私ももう一度できるならそれ採用させてもらいます( ̄▽ ̄)
こんにちは。
バットと申します。
いつも為になる記事を拝読させて頂いております。
質問なのですが、
玄関に付けられてる、EVスイッチ横のシューズウォールのセンサー用切り替えスイッチですが、我が家も玄関ホールに同じ物を付けております。
しかし、これが、昼間の明るい時でも人感でオンしてしまいます。
できれば、コスケさんのお使いの様に、暗い時だけ人を感知してオンするように設定したいのですが。
または、明るさ(暗さ?)設定をするところが何処かにあるのでしょうか?
お教え頂ければ助かります。
バットさん、コメントありがとうございます!
> いつも為になる記事を拝読させて頂いております。
総言って頂けると嬉しいですヾ(^v^)k
> 質問なのですが、
> 玄関に付けられてる、EVスイッチ横のシューズウォールのセンサー用切り替えスイッチですが、我が家も玄関ホールに同じ物を付けております。
> しかし、これが、昼間の明るい時でも人感でオンしてしまいます。
なるほど。
> できれば、コスケさんのお使いの様に、暗い時だけ人を感知してオンするように設定したいのですが。
> または、明るさ(暗さ?)設定をするところが何処かにあるのでしょうか?
> お教え頂ければ助かります。
あります〜!
天井に付いているセンサーのカバーを外すと設定するスイッチがあったはずです。
私が操作したわけじゃ有りませんが、電気工事の方がそこをハズして、ここで設定できますよと教えてくれました。
天井のセンサーのカバー開けてみると明るさの設定を変えるスイッチあると思いますよ〜!
そうですか!
天井側にあったんですね。
スイッチ回りばっかり見てました^^;
教えて頂いてありがとうございました(^O^)/