ダウンライトが眩しい!色々やってみた対策とその問題点

リビングのダウンライトの眩しさ 照明・配線等

久しく太陽を見ていないコスケですε-(´∀`; )

今週は雨・雨・曇り・雨・そして今日も雨というか大荒れらしい!明日は曇り!札幌周辺は水曜日晴れたようですが、私の地域は曇り!

太陽さんをしばらく見ておりません・・・
ど〜なってんのo(`ω´ )o

日曜日は晴れるようなので待ち遠しいです〜
さて、前回ダウンライト眩しいよ!ってことを書きましたが、今回はその続きで対策などについてです。

前回の記事、ダウンライトの欠点についてはこちらをご覧ください↓

ダウンライトのデメリット!弱点・欠点は思ったより眩しいこと
朝晩と曇りの日が肌寒くてヒートテックをまだ手放せないコスケです( ´ ▽ ` )ノ 6月も中旬ですがいつもこんなに寒かったかなぁ〜、寒がりになったのでしょうか。 さて、今日は照明のお話しです。 我が家はほぼ全ての部屋でダウンラ...

今回は眩しさを軽減するために色々試してみたので、そのことを記事にしたいと思います〜

まぁ、大したことはしておりませんが、とりあえず私がやってみた対策とその問題点、設計時こうしておいた方が良かったかな的なことです(⌒-⌒; )

スポンサーリンク

ダウンライトのまぶしさはどのくらい?

入居後すぐに一部のダウンライトが眩しいなと感じていましたが、特に対策などはしていませんでした。

しかし、長く生活しているとやはり不快に感じるのでなんとかしたいと思い色々考えたのです。

眩しくてテレビを見ることができないとか、そこまでのことではないのですが、視界の上部にわずかに入る光源・・・、これが私には非常に不快です。

出来れば、つば付きの防止やサンバイザーをかぶってしまいたいなと思うくらいですε-(´∀`; )

いや、実際しまむらかどこかで300円だか500円の家の中専用に安い帽子を買ってみたんですが・・・

眩しさ対策に帽子

家の中で帽子かぶるのおかしくね?ってことですぐやめました( ̄▽ ̄)

どのくらい眩しいのかと言われると表現に困るのですが・・・、我が家のリビングのソファに座った私の目線からみたダウンライトの見え方を撮影してみました。

リビングのダウンライトの眩しさ

一応視線の高さとカメラのレンズの高さを合わせて撮影しましたが、カメラを水平にするとダウンライトが画面に入らないので少し上向きにしています。

実際には視線はテレビに向かって水平になるので、ここまではっきり光源が目に入ることはありませんが、視界のギリギリ上の方に、このまばゆい光がちらちら入ってきてどうにも落ち着かないのです。

ソファの前方に体を乗り出して、前屈みに座れば視界の上部に光源が入らず眩しく感じないので、私の身長・・・いや座高の高さとテレビやソファの高さや位置の関係で、紙一重で眩しいという状態のようです。

ちなみに私より身長の低い妻(座高が私より低いかは分かりませんが・・・)でも眩しいと感じるようなので、うちの状況、ソファとダウンライトの位置関係ではちょっと使いにくいダウンライトとなっています。

より視界に入りやすいテレビ上部の壁を照らすウォールウォッシャーは、反射した光含め全く眩しく感じないので、やはり光源が直接目に入ってくるのが問題なのだと思います。

そこで考えたのが光源を隠してしまおう作戦です。

ダウンライトのまぶしさ対策と問題点

煌めく光源をどうやって隠そうか考えていたときに、キラキラ眩しくないこのパネルミナを参考にしてみました。

パネルミナ

点灯させた状態が下の写真です。
手前がパネルミナで奥は一条ダウンライトです。

パネルミナ点灯状態

写真じゃ伝わりにくいですが、肉眼だとパネルミナは光源が目に入っても不快じゃない光り方をしています。

この通常のダウンライトの光源を、何かカバーのような物で覆えば良いのかなと考えました。
パネルミナがそんな感じですよね。

こちらが眩しいリビングのダウンライトの消灯時です。

美ルック

リビング中央なので、色々考えた結果、たしか美ルックというRA95と演色性の高いパナソニックの製品を採用したはずです。

こっちは一条工務店のLEDキャンペーンで設置される標準ダウンライト。

一条工務店LEDキャンペーン標準ダウンライト

どっちも眩しいです。

パネルミナのように全体が覆われているわけではないので、消灯時の見た目も全然違います。

何で覆うか考えたのですが、光を拡散させるシートなどもネットで探すと売ってました。
それを使っても良いのですが、心配事があったので、とりあえず試しに何か良いものはないかと、安上がりで加工しやすいものはないかと考えた結果・・・

またもや登場、我が家&事務職の強い味方、クリアファイルホルダーby100均です( ̄▽ ̄)

クリアファイルホルダー

これ重ねたりしてうまく使えば疑似パネルミナができるんじゃ・・・?
というわけでちょきちょき切って試してみました。

クリアファイルホルダーで光源を隠す

これを剥がせる両面テープでダウンライトの表面に貼ってみようというわけです。
まずは1枚

光源を隠して眩しさを軽減したダウンライト

結構スケスケで、電気をつけてみましたが100wクラスのダウンライトだと普通に眩しいです。

60wクラスならこれでも大丈夫そう。
リビングは100wクラスなので2枚重ねてみました。

眩しさを軽減する対策を施したダウンライト

おぉ、なんだかパネルミナの見た目に近くなったような・・・
本来は光を拡散させるシートを使うのが良いんですが、どうしても気になることがあったので、まずはこれでテストです。

とりあえず実験なので四角く切っていて見た目も悪いですが、綺麗にコンパスを使ってダウンライトの形に丸く切れば、そういうもんなのかと思えるくらい綺麗に収まると思います。

この状態で点灯させてみると・・・
おぉ、全然眩しくない( ´ ▽ ` )ノ

眩しさ対策をしたダウンライト

写真じゃわかり難いですが、手前はクリアファイルホルダーを貼った方で、奥は未加工。
実際に肉眼で見ると刺さるような光は手前からは感じません。

こりゃいいや、と思って数時間点灯させ続けてみたんですが・・・問題がありました(ノД`)

最初から懸念していたことなので、ちょこちょこチェックしていたのですが、その問題というのが発熱です。

LEDは通常の照明に比べて熱を発生させにくいと言われていますが、それでもやはり発生しているようで、クリアファイルホルダーを設置させた方が、させてない方と比べると明らかに暖かいです。

最初から光を拡散させるシートを買わなかったのは、この発熱の問題が出そうだからです。

熱くはないのですがほんわか暖かく、発火の恐れは低いかもしれませんが、ダウンライトの寿命に影響しそうですし、何か問題が起きても嫌なので数時間で撤去(ノД`)

全く発熱しないようなら光を拡散させるシートを買って同じように施工しようと思いましたが、やはり発熱しました。

少し前にダウンライトにものを近づけすぎたのが原因で火事になったというニュースなども見ましたので気になっていたのです。

これは危険そうです。

放熱させるための通気性を確保しつつ光源を塞ぐには・・・
苦肉の策でこうなりました。

眩しさ対策をしたダインライト2

ダウンライトのわずかにある出っ張りに、クリアファイルを両面テープでつけて視界に入る側のみ光りが通過するのを防いでいます。

これだと通気性は確保でき熱の問題もありません。
椅子の方向から見るとこうなります。

眩しさ対策をしたダウンライト3

照明をつけても、このクリアファイルが光源を隠すので眩しくありません。

光源を隠し眩しさを抑えたダウンライト2

こりゃいいや、目に優しい。
しかし見ての通り見た目はぶっさいくです(ノД`)

機能性は十分ですがまったくもってかっこ悪いしスマートじゃない。
とはいえ、半透明なのでそんなに目立つわけではないのですけどね。

とりあえずこれは私しか使わない書斎でのみ採用。
リビングは今まで通り裸のままです。

リビングの場合、複数のダウンライトがあるので、他のダウンライトをメインで使い、細かい作業や明るさが必要などの時のみ、一時的に中央の部分を点灯させるということにしています。

光源を綺麗に覆ってしまえば熱で何らかの問題が発生する可能性がありますし、通気性を重視すると見た目がスマートじゃなく、色々考えましたが代案もなく、とりあえず今のところこの書斎は機能重視、リビングは使い方で工夫することで何とかなっているのでこれでいいかなと思っています。

一応、こんな感じでピアノ線か何かで綺麗に切ったクリアファイルを吊り下げることで光源を隠して通気性も確保でき、見た目も上手にやれば目立たなくできるかなと思いましたが、面倒だしやめましたε-(´∀`; )

ダウンライトの眩しさ対策参考案

私が最初にやったように、ダウンライト発光部を完全に塞ぐような眩しさ対策は、発熱する可能性がありますし、可能性は低いかもしれませんが、最悪発火なんてことになっては大変ですので注意してください。

とにかく一番怖いのは発熱による火事ですから。

そこまで大きな問題にならなくても、発熱で寿命を縮めることになっては余計なお金もかかってしまいます。

うちの殆どのダウンライトは自分では交換できないタイプなので、交換を依頼しなきゃいけませんからね(⌒-⌒; )

設計時に意識しておけば良かったこと

色々角度を変えて試してみたのですが、眩しいダウンライトの条件は、光源が真下を向いていることが一つ。

抗原が壁に向いているウォールウォッシャーは眩しくないです。

そして、首をいつも使う角度(テレビやパソコンの方向など)で固定し動かさず、目線(目玉)だけを思いっきり上にやったとき、少しでもダウンライトが視界に入る場合は眩しく感じるというのが私の結論です。

なので、前髪でダウンライトが隠れたり、座る位置や高さの関係で、目だけ上に向けてダウンライトが視界に入らない場合は全く眩しくありませんでした。

要は光源がわずかにでも視界に入り込んでいれば眩しいと感じたわけです。
後はたぶん、その人がもつ光への耐性というか、同じ明かりでも眩しい人とそうじゃない人がいると思うので、感じ方の違いはある程度あるかと思います。

それを含め、設計時に意識しておけば良かったのは以下の点です

視界に入りそうなダウンライトは工夫して光源が視界に入らないようにする

デザイン的な問題や構造的に不可能な場合はあるでしょうが、テレビなどとの間にある視界に入りそうなダウンライトは、天井をくぼませてそこにダウンライトを設置したり、ダウンライトのすぐ手前に垂れ壁を作るなどの方法で光源が視界に入るというのを防ぐ方法があると思います。

こんな感じですね。

眩しくないダウンライト設置案

ただし、見た目の問題がありますし構造的に不可能な場合もあると思います。
そこまでしてダウンライトにこだわるのもどうなのかなぁ、という気もしてしまいますね。

当然、天井の出っ張りが邪魔して光りが拡散しにくくなるので、集光タイプをつけて下の中心部分を照らす用途に使うのが良さそうですね。

視界に入っても眩しくないようなパネルミナのようなダウンライトにする

パネルミナならば視界に入っても眩しく感じる人は少ないと思います。

ただ、他が通常のダウンライトで、リビング中央だけパネルミナというのは消灯時のデザインも統一性がないですし、光り方も違うので違和感を感じる人はいるかもしれません。

私の個人的な感想も、リビングの中央だけパネルミナだとちょっと違和感があるかなぁという気がします。

パネルミナじゃなくても、集光タイプならもしかしたら眩しくないかもしれませんが、うちには集光タイプはないので未確認です。

視界に入りにくい壁側に十分なダウンタイトを設置しておく

これが私的には現実的かなと思います。
そもそも視界に入りそうなダウンライトを使わなくても十分な明るさが確保できるようにしておくという方法です。

しかし、細かい作業や明るさが必要な場合もあるので、中央部分にダウンライトを無くすというのはあまりお勧めできず、私は必要だと思います。

9畳の我が家で60wクラス5灯で普通の生活をするなら十分な光量が有り、明るいのが好きな人でも壁際は6灯もあれば十分かなと思います。

どうしても手元を明るくしたいなど、光量が必要な時はスイッチを別にした中央部分のダウンライトをつけて補う形ですね。

それと、この場合テレビの脇や上のダウンライトは壁付けのカバーに覆われたタイプか、ウォールウォッシャーのように光源が壁側に向いている物を選ばなければ、常時点灯させるには眩しくて使い物にならない可能性があります。

とりあえず設計時なら以上のような対策がとれるかと思います。

幸いうちのリビングは、3番目の中央のダウンライトを使用しなくても十分な明るさが確保できているので、今のところ問題ないかなと思っています。

以上、ダウンライト設置時に気をつけたいまぶしさ対策でした〜

P.S.

さて、しばらく太陽を見ていないと最初に書きましたが・・・

太陽が出ないため6月中旬にしては寒いです!
朝が特に肌寒くて、天候が悪く日の光が入らないので1日室温が上がらず、20℃辺りをうろうろ・・・

最高気温は15℃〜20℃なので昼間はそんなに寒くはないのですが、日中太陽光が入らないので朝が肌寒く暖房つけたくなっちゃいます(ノД`)

妻も暖房つけて良い?とか言ってましたし・・・

一条の家は高気密高断熱なので、昼間に太陽光が入ると翌朝まで暖かさが維持されて快適なのですが、そもそも暖かくなる要素がない今の天候だと外気温が低めなので室温もどうしても下がってしまいます。

家族が多いとか、料理を頻繁にするとか沢山の家電製品を動かすとかすれば、家のあちこちでちょこちょこ熱が発生して、一条工務店の高気密高断熱パワーもあって室温も上がると思うんですが、現在妻も連泊中でほぼ家の中は私一人( ̄▽ ̄)

省エネのパソコンとほんの少しの料理をするくらいで、ほぼ家の中で熱が発生しないので家の中が暖まりません!

まぁ、寒いのは厚着して我慢できます。

春夏用のルームウェアでは寒いですが、冬にルームウェアとして着ていた裏ボアズボンに極暖ヒートテックを着込めば暖かいです。

しかし、ここまで太陽が出ないと発電が心配です。

6月も半月以上経過しましたが、現在のまま推移すれば・・・月の後半に平年の日射量を大きく上回らない限り完全にシミュレーション割れです・・・(ノД`)

とまぁ、あまりに太陽さんにお会いしていないので色々書きましたが、このままだと室温だけじゃなく私のお財布も寒くなりそうなので、早く太陽さん・・・いや、太陽様に出てきて頂きたいですm(_ _)m

そういえば、昨日北海道函館近辺で震度6弱の地震がありました。

スマホから緊急地震速報のいや〜な音が鳴ったので身構えたのですが、うちは小さく揺れたかな?程度。

鳴ってから時間も結構あったので、少し遠いところなのかなと思いましたが函館でしたね。

これが前震で数日後に本震という可能性もありますし、今後いつ大きな地震がくるかわかりませんで怖いです(ノД`)

何でもゴゴゴっと地鳴りの後に立っていられないほどの大きな地震が短時間起こったようで、6弱なので相当ですよね。

ただ、幸いなのは特に大きな被害はなかったようだという点でしょうか。

それでもこの地域では観測史上最大ということでしたので、本当にいつどこで震度6程度の地震が起こるか分かりませんので、もう一度、いつ起こるか分からない地震に備えて、色々チェックしておこうと思います。

照明・配線等
スポンサーリンク
コスケをフォローする
一条工務店i-smartを建てたコスケの新築計画

コメント

  1. まぼこ より:

     
    うん、まぁそういう対策になりますよねw
    色々な方の体験談や照明配置を拝見すると部屋の周りを照らす照明のみでも普段生活する分には大丈夫そうなんですよね。使うならいざというときに使えるように回路を別にした照明があれば十分なのかなと思いつつ。しかしながら初めて家造りをする人にとってその証明配置はかなり冒険すぎるんですよね。
    ちなみに、ダウンライト埋め込む案は私の部屋なら天井10センチ下がってるので出来そうwでも光の拡散が減っちゃうでしょうからやはりサブ照明としての用途でしょうね。
    その案、良かったなw
    リフォームするときに検討してみますw

  2. コスケ より:

     
     
    まぼこさん、コメントありがとうございます!
    > うん、まぁそういう対策になりますよねw
    はい、こうなりました(⌒-⌒; )
    > 色々な方の体験談や照明配置を拝見すると部屋の周りを照らす照明のみでも普段生活する分には大丈夫そうなんですよね。使うならいざというときに使えるように回路を別にした照明があれば十分なのかなと思いつつ。しかしながら初めて家造りをする人にとってその証明配置はかなり冒険すぎるんですよね。
    ですよね〜
    私もかなり冒険したつもりですが、それがたまたま吉となったという感じでしょうか。
    > ちなみに、ダウンライト埋め込む案は私の部屋なら天井10センチ下がってるので出来そうwでも光の拡散が減っちゃうでしょうからやはりサブ照明としての用途でしょうね。
    ほほぉ、そうなのですね。
    確かに拡散はされなくなるので、集光タイプなどで結局中央部分だけ照らす用途になっちゃいますよね。
    > リフォームするときに検討してみますw
    ぜひぜひ( ̄▽ ̄)

  3. たびお より:

     
     
    いや~寒いですね。
    ホント6月??って思いますよね。
    東京は水不足・・・雨雲そちらにどーぞってくらい、雨降ってますね。(こっちが梅雨なのかしら??)
    蒸し暑い・・・じゃなくて、蒸し寒いですね・・・。
    太陽様・・・ほんと出てきてください。・・・ですね。
    (6月の稼ぎが異常に悪い・・・。)
    ダウンライト・・・眩しいのはもう慣れしかないですね。(汗)
    (うちは3・4.・3・2・3・・・とリビングからキッチンまで
    のダウンライト御殿です・・・。スイッチも分けてくれたので、スイッチも多数・・・。)
    実際、キッチン2灯とリビング4灯しかつかってないです。(汗)

  4. コスケ より:

     
     
    たびおさん、コメントありがとうございます!
    > いや~寒いですね。
    > ホント6月??って思いますよね。
    ほんと、朝は暖房つけたいです〜
    > 東京は水不足・・・雨雲そちらにどーぞってくらい、雨降ってますね。(こっちが梅雨なのかしら??)
    そのようですね・・
    北海道は雨がふらなくても雪解け水もありますものね。
    雨は差し上げたいです・・・
    > 蒸し暑い・・・じゃなくて、蒸し寒いですね・・・。
    ほんと、湿度が高い上に寒いので暖房をつけるとちょうど良くなるんですが・・・
    電気代が(ノД`)
    > 実際、キッチン2灯とリビング4灯しかつかってないです。(汗)
    やはりそうなりますか〜
    うちも、最小限の数しか使っていません(⌒-⌒; )

  5. とり より:

     
     
    こんにちは、とりです(・∀・)
    これが蝦夷梅雨ってやつでしょうかねぇ。
    晴れてれば良い季節なのに残念ですよね。
    去年も確か今頃天気が悪くて、太陽光はシミュ比104%とギリギリでした。
    しかし一昨年は、確かこの時期に帰省したのですが、関東の方が涼しくて北海道はめちゃ暑かったハズ。
    一昨年はシミュ比121%でした。
    今年は今のところギリギリ…6月後半に期待します(>_<)
    ダウンライト、ただ覆えば良いってものじゃないのですねー(;^_^A
    ユニバーサルダウンライトだと少しは良いかもしれませんね。
    うちも実は最初、リビングのテーブルの上はユニバーサルで検討してました。
    結局配光切替のシーリングにしましたが、様々な使い方ができるし眩しくないので、良い選択でした。
    でもユニバーサルは角度を変えるためには照明器具を直接いじらないといけないので、リモコンか何かで向きを変えられると良いのですけどね~。
    パネルミナは確かに、リビングの中央の照明としては違和感がありますね。
    あとは、60Wの集光2灯も良さそうですね。
    今試してみたところ、真下はかなり明るくなりますが、拡散と比べて光源が目に入りにくい感じがします。
    ただし設計の時点で正確にテーブルの位置が決まっていないと、集光は冒険になっちゃう場合がありますね(´・ω・`)
    あ!あとこんなの作ってみるとか…
    https://iemo.jp/19774
    売ってるのもありますが。
    あまり変わらないかな?(^o^;

  6. コスケ より:

     
     
    とりさん、コメントありがとうございます!
    > これが蝦夷梅雨ってやつでしょうかねぇ。
    > 晴れてれば良い季節なのに残念ですよね。
    いや、ほんと・・・
    冬大変なんだから夏くらい気持ちよく過ごさせてくれよって感じですねo(`ω´ )o
    > 今年は今のところギリギリ…6月後半に期待します(>_<)
    この時期は天候に左右されやすいのですね・・・
    でも、ギリギリなら羨ましいくらいです・・・
    うちは完全にシミュ割れ状態ですorz
    > ダウンライト、ただ覆えば良いってものじゃないのですねー(;^_^A
    たぶんなんとも無いと思うんですが、ちょっと暖かくなるので、長時間つけるリビングなんかは熱で何か問題が起こるのが心配なんですよね〜
    > うちも実は最初、リビングのテーブルの上はユニバーサルで検討してました。
    ほほぉ、そうなのですか!
    確かに中央につけても角度を変えれば眩しくはならないですね!
    > 結局配光切替のシーリングにしましたが、様々な使い方ができるし眩しくないので、良い選択でした。
    シーリングは見た目さえ納得できるのなら機能性でもコストで考えてもベストですよね。
    > でもユニバーサルは角度を変えるためには照明器具を直接いじらないといけないので、リモコンか何かで向きを変えられると良いのですけどね~。
    私くらいの身長ならリビングにあるオットマンにのれば天井に届くので、毎日変えるというわけじゃ無ければそんなに大変じゃなさそうです〜
    > あとは、60Wの集光2灯も良さそうですね。
    > 今試してみたところ、真下はかなり明るくなりますが、拡散と比べて光源が目に入りにくい感じがします。
    ほほぉ、やはり集光タイプだと眩しくなりにくいですか〜!
    うちは集光タイプは採用しなかったので一度どんな感じになるのか見てみたいものです。
    > ただし設計の時点で正確にテーブルの位置が決まっていないと、集光は冒険になっちゃう場合がありますね(´・ω・`)
    そうなんですよね・・・
    それでダイニングの上もリビングも書斎も全て拡散にしたんですよね・・・
    そのうちテーブル変えるし・・・
    > あ!あとこんなの作ってみるとか…
    > https://iemo.jp/19774
    うちの妻が好きそうです( ̄▽ ̄)
    確かにこれなら眩しさは軽減しそうですが・・・、今度は頭上でブラブラしてるのが気になりそうですε-(´∀`; )

  7. とし より:

     
     
    コスケさん、こんにちは。
    はじめまして、としと申します。現在新築で家を建築中です。
    ダウンライト眩しいで検索してこちらのページに辿り着きました(^^;
    感想としては全く同感でして、パナソニックショールームで試したところ、少しでもダウンライトが視線の上の方に入ると
    眩しいと感じてしまうようです。同じ感じ方がいて安心しました。
    ショールームであった器具で眩しさを感じなかったのはパネルミナとホームアーキ85Φの集光タイプ(ラインナップは電球色のみ)のみでした。
    通常の集光タイプもかなりましでした。
    同じ問題でほとほと悩んでおり、大光電機やコイズミなど別のメーカーも含めて検討しようかなと検討中です。
    グレアレスタイプや反射面が銀色タイプはましかもしれませんのでそれも検討予定です。
    集光タイプは多少リビングテーブルからずれても「低い位置の明かり」の代用に使えるのでOKですよ。パナソニックすまいのあかり設計集P224
    以上、共感して嬉しくて書き込んでしまいました。失礼しました。

  8. コスケ より:

     
     
    としさん、はじめまして!
    コメントありがとうございます。
    > はじめまして、としと申します。現在新築で家を建築中です。
    おめでとうございます(´∀`=)
    > ダウンライト眩しいで検索してこちらのページに辿り着きました(^^;
    > 感想としては全く同感でして、パナソニックショールームで試したところ、少しでもダウンライトが視線の上の方に入ると
    > 眩しいと感じてしまうようです。同じ感じ方がいて安心しました。
    やはりそうかんじましたか。
    ちょっとでも目線に入ると眩しいのですよね・・・
    あれがリビングだと、長時間いる場所なので結構ストレスに感じます。
    > ショールームであった器具で眩しさを感じなかったのはパネルミナとホームアーキ85Φの集光タイプ(ラインナップは電球色のみ)のみでした。
    パネルミナいいですよね。
    リビングに合うかというもんだいはありますが、アレはほんと眩しくない。
    > 通常の集光タイプもかなりましでした。
    集光タイプましなのですね〜
    うちでは採用していないのでわからなかったですが、なるほどです。
    > 同じ問題でほとほと悩んでおり、大光電機やコイズミなど別のメーカーも含めて検討しようかなと検討中です。
    > グレアレスタイプや反射面が銀色タイプはましかもしれませんのでそれも検討予定です。
    なるほど。
    私の場合は、配置場所を工夫することで、中央部分のダウンライトは使わないという方向でなんとかなっています。
    壁面を明るくすれば。中央はピンポイントで使えば良いかなと。
    結局中央のダウンライトはブログの写真撮影するとき以外、ほとんど使ってません( ̄▽ ̄;)
    正面の壁面にはウォールウォッシャーも悪くないですよ。
    > 集光タイプは多少リビングテーブルからずれても「低い位置の明かり」の代用に使えるのでOKですよ。パナソニックすまいのあかり設計集P224
    >
    なるほど。
    勉強になります。
    うちも、交換時期になったら検討しようかな〜
    > 以上、共感して嬉しくて書き込んでしまいました。失礼しました。
    いえいえ、私も共感していただいて嬉しいです!